【スモーキーなウイスキー おすすめ銘柄34選】ピートとは?スコッチetc初心者からの脱却!香りを楽しむ

当ブログはプロモーションを含みます

スモーキーなウイスキー おすすめ銘柄 ピートとは

皆さんは初めてウイスキーを口にした時から美味しいと思えましたか?

最初は苦手でもハイボールなど飲みやすいウイスキーを飲んで行くうちに いつのまにか好みのお酒に移り変わった方も多いのではないのでしょうか。

スコッチ・ウイスキーのアイラモルトに代表される、スモーキーなウイスキーも それと似たような所があります。

飲み進めていく内にいつの間にかあなたのウイスキーライフに欠かせないウイスキーになる可能性を秘めています。

ウイスキーを飲み始めたばかりの初心者の内はやはりシェリー樽熟成のウイスキーに代表されるような甘くてフルーティーなウイスキーが美味しく感じられることも少なくありません。

いつの間にかピートの香り漂う

スモーキーフレーバーの強いウイスキーの虜に…。

こちらの記事では これからスモーキーウイスキーを飲み始める方のためにも、手始めにコスパが良くできるだけ安いおススメな銘柄を中心に厳選して紹介したいと思います。

好みに合わせたウイスキーのまとめ記事

※スモーキーで素晴らしいウイスキーに出会うたびに随時更新して行きます。
最終更新日:2023年7月

目次

なぜウイスキーがスモーキーに?「ピート」とは?

ウイスキーがスモーキな理由はピート

ウイスキーの味わいがスモーキになる理由は、製造工程で使用される「Peat(ピート)」にあります。

ピートとは泥炭

植物などが枯れて堆積し、上記画像のように土のようになったもの。

スコットランドではこれを地面から切り出し、乾燥させ燃料として使用。

同系の物として、石炭を連想するとわかりやすいと思います。

スコッチウイスキーがピーティーな仕上がりになる理由は、ピートを使用し麦芽の発芽を止めるという工程にあります。

スコットランドの国花でもある「ヒース」などの植物が、長年にわたり堆積して出来た「ピート

これを燻して乾燥させた麦芽は複雑でスモーキーな香りを伴います。

ウイスキーの味の違いに、大きな要因を及ぼす1つがこのピートの炊き込み具合。

ウイスキーの銘柄により、「ピート」の炊き込みは意図的に操作され、スモーキーフレーバーの違いによる差別化が行われています。

次の項では、最もスモーキーな味わいを強く感じる事が出来るスコッチ・モルトウイスキーを紹介していきます。

ピート香る スコッチ・モルトウイスキー

スモーキー ウイスキー おすすめ ピート アイラ

スモーキーフレーバーをより強く感じる事が出来る「スコッチ・モルトウイスキー」

スコットランドにはシングルモルトウイスキーを生産する蒸留所が130箇所を超えて存在しま。

アイラ島を中心に一握りの蒸留所がピートの炊き込みに焦点を当てスモーキーなウイスキーをハウススタイルとして生産。

流通が比較的安定しているスタンダード品がもちろん素晴らしいとは思いますが、 この項ではそれ以外にもボトラーズや、ブレンデッドモルトにも焦点を当ててご紹介していきます。

アイラモルトの王道「ラフロイグ」

ウイスキー スモーキー,ピートとは?,ラフロイグ

アイラ島のシングモルトウイスキーと言えば最初に思い浮かぶのが「ラフロイグ」という方も多い有名な蒸留所。

チャールズ皇太子が愛飲している事でも有名です。

ピートの強い炊き込みによるスモーキーな味わいは、シングルモルトウイスキーの中でも最高レベル

ラフロイグ蒸留所については以前コチラで触れました

Pick up  ラフロイグ10年『スモーキーなアイラモルトウイスキーを飲もう!!』オススメの飲み方は?

スタンダード商品の10年物は ハイボールに合うウイスキー としても評判の高いアイラモルト

ピートの香りを楽しむならまずはここから。

原酒不足による出荷制限があった事も、お早目に…

『ラフロイグ セレクトカスク』

ペドロヒメネスのシェリー樽と、ヨーロピアンオークのシェリー樽そしてバーボン樽で熟成された多彩な原酒をヴァッティング。

さらに、ヴァージン・アメリカンオーク樽で後熟し、スモーキーな香りと甘美な味わい。

価格の割に満足度の高い逸品

『ラフロイグ クオーターカスク』

ファーストフィルのバーボン樽を解体し、組み直したクオーターカスク(約127ℓ程度)で熟成。

通常よりも小さい樽で熟成が早くなる。

10年熟成品よりも甘みが感じられ、その上リーズナブルでしたが…

サントリーからの正規品は終売になってしまいましたので安く購入できる今のうちに一度飲んでみる事をおススメします。

ラガヴーリンでピートの香りを楽しむ

ピート ウイスキー ラガヴーリン スモーキー

ラガブーリンは前述のラフロイグ、アードベッグと共にスモーキーフレーバーを感じられるウイスキーの代表格として挙げられるアイラモルトウイスキー。

ピートの香りをわかりやすく感じる事が出来るスコッチウイスキー。

ラガブーリンについてはコチラから↓

Pick up ラガヴーリン 16年『スモーキーでエレガントな海香るアイラモルトウイスキー』LAGAVULIN

ラガヴーリン12年 カスクストレングス

熟成年数も少々若く、その上カスクストレングスのラガブーリン

スコッチ・アイラモルトの個性が更に光ります。

生き生きとしたスモーキーな味わい、そしてパワフル!

アイリーク「コスパ最高でスモーキーフレーバー」

ボトラーズブランド「ザ・ハイランズ&アイランズ・スコッチ・ウィスキー社」が蒸留所名を伏せてボトリングするアイラモルト。

中身のウイスキーは明かされていませんが「ラフロイグ」or「ラガブーリン」との説が有力。

頂いた感じ中身はラガブーリンでしょうか…。

コストパフォーマンスがとにかく良く、とりあえずスモーキーなウイスキーが欲しい時には最適です。

スモーキーハイボールを好む方にもオススメしたいウイスキー

『アイリーク・カスクストレングス』

アイリークはよりパワフルなカスクストレングスもボトリングしています。

58度のアルコール度数で更なるディープでスモーキーな味わいに

コスパの上でもオススメなウイスキー。

「アードベッグ」でよりスモーキーに

スコッチ・アイラモルトの中でも最強を誇るスモーキーな味わいの「アードベッグ」。

ピートの炊き込みが強く、スコッチウイスキーのスモーキーな部分をしっかりと感じる事が出来ます。

アードベッグについて詳しくはコチラから

Pick up  アードベッグ 10年『強烈スモーキーなアイラウイスキー』ARDBEG TEN

アードベッグ ウィービースティー 5年

アードベッグのラインナップ中 最も若い5年熟成。

リトルモンスターと称され、パワフルでスモーキーな味わいが表現されています。

少々強いアルコール度数も強烈な味わいの一因。

ピートの香り漂うアードベッグ原酒の味わいをまっすぐに感じられる一本。

『アードベッグ・ウーガダール』

アードベッグの仕込み水である湖の名前から命名された「アードベッグ ウーガダール」

ピート層を通った湖の水は少々黒っぽいというのもアードベッグのパワーの源の一つ。

カスクストレングス・少量のシェリー樽原酒仕様で、スタンダードとはまたひと味違った味わいに。

スモークヘッド「この価格でアードベッグ」

インディペンデント・ボトラーである「イアン・マクラウド社」のボトリング。

蒸留所の名前の表記はありませんが、ウイスキー原酒は5~6年熟成の「アードベッグ」だと言われています。

よりパワフルなアードベッグがこの価格で購入できるのであればかなりお値打ちなのではないでしょうか。

「カリラ」でスモ―キーフレーバーを堪能

男性的なアイラモルトウイスキーと表現される事の多いドライ&スパイシーな「カリラ」

ピートによる複雑な香りを楽しめます

カリラの名はゲール語でアイラ海峡の意味

カリラ蒸留所の特徴や味わいについて詳しく記載↓

Pick up カリラ 12年 ピート&フルーティなアイラモルト ウイスキーCAOL ILA

フィンラガン「コスパ最強カリラ」

スコットランドのアイラ島にかつて存在した古城の名前が付けられたシングルモルトウイスキー「フィンラガン」

蒸留所名は明かされていませんが、前述した「カリラ」との事。

スモーキーフレーバーがしっかりと堪能でき、価格も安いのが嬉しい。

上記で紹介したアイリークとの飲み比べも面白い

『フィンラガン カスクストレングス』

カスクストレングスの「フィンラガン」

58度の強烈なアルコール度数でピーティー&パワフル

スモーキフレーバーを高いコスパで堪能できます。

「スモーキースコット」ヤングエイジのカリラ

「スモーキースコット」ラベルに詳細は記されていませんが、使用された原酒はヤングエイジのカリラ。

5年以上熟成された原酒をカスクストレングスでボトリング。

58.2度という強いアルコール度数ながらも滑らかで甘みのある味わい、更に口中を支配するスモーキーな香り…。

ストレートでもハイボールでも、コスパに優れるアイラモルトウイスキー。

ボウモア「アイラモルトの女王」

ボウモア ピートが香るスモーキーなスコッチウイスキー

アイラ島のシングルモルトウイスキーの中でも女王と称され、スモーキーフレーバーとパフューミーな香りで独特の個性を主張する「ボウモア」

好みがわかれる所ではありますが、取りあえずリーズナブルな物からでも試してみる価値はあります。

Pick up ボウモア18年『アイラモルトの女王の名に相応しいウイスキー』BOWMORE

『ボウモア スモールバッチ』

ファーストフィルとセカンドフィルのバーボン樽で熟成させた原酒を使用して作られた「ボウモア スモールバッチ」

スモールバッチの割に価格もリーズナブルで購入しやすい一本。

アイルオブジュラ・スーパー・ステイション

ハウススタイルはノンピートで華やかな印象の「アイルオブジュラ」

「スーパーステイション」ではヘビーピートの若い原酒に、13年~20年、21年以上熟成させたジュラのライトピートな原酒をヴァッティング。

その後シェリー樽で仕上げの熟成が施されています。

ベンリアック キュオリアシタス「分かりやすくスモーキー」

通常飲みやすい印象のスペイサイドモルト「ベンリアック」

「キュオリアシタス」はアードベッグに並ぶ55ppmのヘビーピート麦芽を使用して仕込まれたウイスキー

アイラモルトウイスキーを思わせるスモーキーさでこの価格は見逃せません。

ベンリアック・ザ・スモーキー 10年&12年

スモーキーな味わいはそのままに、名称・ボトルデザイン共にモデルチェンジ。

10年と12年の熟成年数が表記され2種類リリース。

ノンピートとピーテッドの原酒を飲み比べられる数少ない銘柄のスコッチウイスキー。

安い価格も魅力のウイスキー

アランモルトウイスキー「マクリムーア」

ハウススタイルはノンピートでのウイスキーをづくりを身上とするシングルモルトウイスキー「アラン」

マクリムーアはラインナップ中 唯一ピートを炊き込んだ麦芽を使用して造られたスモーキーなウイスキー

新しくできた第2蒸留所ラッグ蒸留所で生産されていきます。

アラン島西岸にあるピート湿原から命名。

アランウイスキーの種類や味わいをレビュー↓

【アラン モルト・ウイスキー特徴や種類まとめ】おすすめの飲み方や限定品を紹介
限定ボトルを含め幅広い種類のラインナップ、高い評価の味わいで名高い「アイル・オブ・アラン(ロックランザ)蒸留所」 上々な評判から話...

ハイランドクイーン マジェスティ  アイラシングルモルト

ブレンデッドウイスキーとして名高い「ハイランドクイーン」

蒸溜所名は明かされていませんがアイラ島のシングルモルトウイスキーを覆面モルトとしてボトリング

フローラルでスモーキーな味わい
価格を考えると満足度が高くコスパの高い1本

「ハイランドクイーン マジェスティ アイラ」味わいなどレビューしました↓

『ハイランドクイーン マジェスティ アイラ シングルモルト』味や評価・おすすめの飲み方は?
ハイランドクイーン マジェスティ アイラ シングルモルト 製造元・・・メゾン・ミッシェル・ピカール社 地域・・・アイラ島 ...

12年・16年・23年 熟成年数表記がある物も販売されています↓

マクタラ テラ クラシックアイラ

モリソン スコッチウイスキー ディスティラーズが生産するアイラ島のシングルモルト「マクタラ テラ クラシックアイラ」

モリソン家は以前ボウモア蒸留所を所有していたこともあるスコッチ業界の名家。

蒸留所名は明かされていませんが、Mac-Tallaゲール語で「反映する」を意味するこのボトルはアイラ島との関係の深さを表しています。

熟成表記は無く、バーボンバレルで熟成した原酒を46度でボトリング

最強!スモーキー ウイスキー「オクトモア」

ブルックラディ蒸留所が生産するヘビーピーテッドモルトウイスキー「オクトモア」

ピートの炊き込みによるスモーキーな味わいの指標とされているフェノール値が130ppm越え。

前項でも紹介したアードベッグTENが55ppm。

これまで紹介してきたウイスキーより値が張りますが、まさに最強のスモーキーなウイスキー

スモーキーな味わいをブレンデッドモルトで!

オススメなスモーキーな香りのブレンデッドモルトウイスキー

前の項で紹介したのは個性の強さが光るシングルモルト…

この項では、数種類の蒸留所のスモーキーなウイスキーをブレンドして作られたブレンデッドモルトを紹介。

特徴としては、少々安価で飲みやすく仕上がっているものが多く感じます。

ストレートでももちろん楽しめますが、ハイボールとの相性が良い銘柄が多いのも特徴の1つ。

クセになる味わいの「スモーキーハイボール」にもおすすめです。

「ビッグピート」ブレンデッドアイラモルト

インディペンデントボトラーであるダグラスレイン社によるアイラ・ブレンデッド・モルト。

原酒に使用されている蒸留所は4か所があげられています。

  • カリラ
  • ボウモア
  • アードベッグ
  • ポートエレン

注目なのは、蒸留所が閉鎖して約30年になる「ポートエレン」が使用されている事。

希少な原酒が使用されている割には安いと感じられる一本。

クリスマスなど定期的に発売される限定品も魅力的。

「アイラジャーニー」ハンターレイン

上記のビッグピートをボトリングしているダグラスレインより枝分かれしたボトラーズ「ハンターレイン」が生産するアイラブレンデッド。

ハンターレイン社はアイラ島の「アードナッホー蒸留所」のオーナーでもあり、注目が寄せられるブランド。

使用原酒にあげられてるのは5か所

  • アードベッグ
  • ラガヴーリン
  • ラフロイグ
  • ブナハーブン
  • カリラ

こちらには残念ながらポートエレンは入っていないようですが、贅沢な原酒構成。

熟成年数の表記は有りませんが7年程度の原酒が使用されています。

BB&R クラシック アイラ

ボトラーズブランド ベリーブラザーズ&ラッド略してBB&Rがボトリングするブレンデッドモルト「クラシック アイラ」

17世紀から続く王室御用達でもあるロンドンのワイン商でありボトラーズでもあります。

アルコール度数44.2度でピートの香りとスモーキーフレーバーが強烈ながらも気品あるアイラモルト。

グレンジストン・アイラ ブレンデッド モルト

アイラ島のシングルモルトウイスキーのみをブレンドしてボトリングされたブレンデッドモルトウイスキー。

どこの蒸留所原酒が使用されているかや熟成年数など一切不明。

スモーキーな味わいをこの価格で感じられるのはコストパフォーマンスの上でも素晴らしい。

スモーキー・ジョー

アンガス・ダンディ社がリリースする、アイラモルトのみで構成されるブレンデッドモルト。

トミントール蒸留所とグレンガダム蒸留所を有する会社で、モンゴメリーという名義でボトラーズとしても活動。

低価格でスモーキーフレーバーが味わえるのもブレンデッドモルトの魅力の一つ

スコッチ・ブレンデッド・ウイスキー

ピート香るスコッチブレンデッドウイスキー

スコッチ・ブレンデッド・ウイスキーは本来シングルモルトウイスキーとは対照的に飲みやすくスムースな物が多いのが定説。

しかしその中にも特例的にスモーキーなウイスキーが存在します。

ハイボールとの相性が良いものも多く、価格的にも更に気軽に試すことが出来ます。

シングルモルトウイスイキーやブレンデッドモルトウイスキーよりも安価でコスパの良い物が多いので、取りあえずこのあたりからチャレンジしてみるのも おすすめです。

ジョニーウォーカー ダブルブラック

リリース当初は限定ウイスキーとしてリリースされていましたが現在では定番品となった「ジョニーウォーカー ダブルブラック」

キーモルトの発表はされていませんが、ジョニ黒でも使用されているラガブーリンやタリスカーなど個性的なシングルモルトの味わいが強く感じられます。

ハイボールにしても程よいピートの香りで飲みやすい。

ザ フェイマスグラウス スモーキーブラック

グレンタレット蒸留所の、稀少なピーテッド・モルトを使用しブレンドされたフェイマスグラウス。

ライトなボディにスモーキーフレーバー、価格が安い割に飲みごたえもあります。

ハイボールなどでいただくのもおすすめなウイスキー。

ブラックボトル

アイランズのシングルモルト原酒を中心に使用して作られたスコッチ・ブレンデッドウイスキー「ブラックボトル」

穏かながらもスモーキーフレーバーが程よく楽しめコスパも最高です。

強すぎないピートの香る味わいは初心者の方にもオススメです

アイリッシュウイスキーでピートの香りを嗜む

スモーキーなアイリッシュウイスキー

本来石炭を使用し、ノンピートで作られる銘柄が多い「アイリッシュウイスキー」

その中でも、すっこっちと同様の製法でピートを炊き込み、異例なスモーキーフレーバーを持つウイスキーが数種類ボトリングされています。

アイラモルトと並ぶほどのスモーキな味わいに注目です。

カネマラ「アイラウイスキー同クラスにスモーキー」

スコッチ・モルトウイスキーと同じスタイルの2回蒸留。

麦芽にピートを炊いて乾燥させる製法を取っている「カネマラ」

ノンエイジと12年熟成品があり、アイラモルトを飲んでるようなスモーキーさを味わえます。

スモーキーなアイリッシュウイスキーの先駆者的な蒸留所

スモーキーなウイスキーでピートの香りを楽しむ まとめ

  • ウイスキーを飲み慣れたらスモーキーなウイスキーに挑戦
  • まずはスコッチ・ウイスキーに注目
  • ピートの香りはクセになるかも
  • スモーキーハイボールなど飲み方も様々
  • 安いウイスキーでもスモーキーな味わいは堪能できる

今回は、ウイスキーを飲み始めてすぐの初心者の頃から少し時間が経った頃に試してほしいスモーキーフレーバーを感じられるウイスキーに焦点を当て、おすすめの銘柄32種類を紹介させて頂きました。

やはりスモーキーなウイスキーの銘柄はスコッチ・ウイスキーに多く存在します。

コスパが良いウイスキーも多く存在しているので、探す楽しみに…

ピートの香りが苦手」と言う方も飲み進めていく内にいつの間にか好みが変わり、ウイスキー自体がさらに好きになる事も…。

ウイスキーのタイプによってはハイボーと相性が良いものも有ります。

いつもとひと味違う「スモーキーハイボール」クセになるかもしれません。

フルーティーで飲みやすい物から・・・
個性的で一度口にすると忘れられない強烈なスモーキーフレーバーを伴うものまで…

沢山の味わいを堪能できるのがウイスキーの最大の魅力。

ウイスキーに少し慣れてきたら様々な銘柄に挑戦し、ウイスキーライフを更なる楽しいものに…。

スモーキーフレーバーなどウイスキーの味わいをより深く堪能するにはグラス選びも大切です。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

良いウイスキーLIFEを ウイスキーグラス

※スモーキーなウイスキーに出会う度に随時更新
最終更新日:2023年7月

スモーキーなウイスキーの次は甘く優美な味わいも…

【シェリー樽とは?おすすめウイスキー40選】濃厚シェリーカスクを堪能スコッチシングルモルトetc
ウイスキー愛好家から初心者まで幅広く人気が高いシェリー樽熟成のウイスキー。 ウイスキーにはさまざまなタイプの味わいや種類が存在しま...
ブログランキング
ランキングに参加しています
にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ

シェアして下さると更新の励みになります

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

更新情報をお知らせします