ウイスキーを飲み始めた頃からそれなりの時を経た30代〜40代。
少しずつ「いいお酒をゆっくり楽しみたい」と感じることが増えてきませんか?
仕事終わりや休日の夜…
ひとりでゆったり過ごす時間…
そんな時、ただ酔うためのお酒ではなく「味わうためのお酒」としてウイスキーはぴったりです。
ウイスキーには、
-
香りが豊かで、まるでアロマのように楽しめる
-
同じ銘柄でも飲み方や温度で味が変わる
-
世界中に多彩な種類があり、選ぶ楽しみがある
といった魅力があります。
しかも最近では、“家で楽しむ趣味のひとつ”としてウイスキーを選ぶ人が急増中。
自宅でじっくり楽しむ「宅飲みウイスキー派」がどんどん増えてきています。
SNSでも、ボトルやグラスにこだわっておしゃれに楽しんでいる人も多く、
「なんかかっこいいな」「自分もやってみたい」と思ったことがある人も多いはず。
国産ウイスキーの人気が高まり続けている現在、コンビニやスーパーでも買えるウイスキーの種類が増え続けています。
「ちょっと気になるけど、どれを買えばいいか分からない」
そんなウイスキー初心者から次の一歩を試みる方のために、本記事では種類と失敗しない選び方のコツ、おすすめの銘柄を解説していきます。
スポンサーリンク
初心者脱却!飲み方や種類で変わるウイスキー生活とは?
「ウイスキーって、なんだか難しそう…」
「高そうで手が出しにくい…」
そう思っている方にこそ伝えたいのが
ウイスキー生活は意外と気軽に始められるという事。
実は、ウイスキーってビールやワインに比べて「コスパが良い」お酒なんです。
たとえば、1本4,000円のウイスキーを買ったとしても、
- ストレートで飲めば1回につきたったの30ml(約ワンショット)
- つまり700mlのボトルなら20杯以上楽しめる
1杯あたりにすると、なんと200円以下
しかも、炭酸水で割ってハイボールにすれば、1杯あたり100円程度に抑えられることも。
さらに開封後もワインのようにすぐに酸化して味が落ちることがないので、少しずつ長く楽しめるのもポイント。
飲み方のバリエーションも豊富
- ハイボールでスッキリ爽快に
- ロックで飲みやすく味の変化を楽しむ
- ストレートでじっくり味わう
その日の気分やシーンに合わせて飲み方を変えられるのが魅力です。
お気に入りのグラスを用意して、ゆったりとした音楽をかけて、自分だけのバータイムをつくる…
それだけで、これまでとは違う大人のリラックスタイムに。
「今日も一日おつかれ」と自分をねぎらう時間が、ウイスキーでちょっと特別になります。
初心者 and 次の一歩におすすめ国産ウイスキー6選
日本国内だけでなく、海外からも高い注目を集めている国産ウイスキー。
どれもストレートで飲んでも”旨い”を前提として選択。
角やブラックニッカを卒業し、初心者から次のステップへ進むべく味わいに特徴の違いを感じられるウイスキーを選択しました。
国産ウイスキーの特徴と選ばれる理由
ウイスキーに興味はあるけど、「何から飲めばいいか分からない…」という人は、まず国産ウイスキーから始めるのも おすすめです。
なぜなら、日本のウイスキーは「繊細で飲みやすい」ものが多く初心者にぴったり。
しかも、海外からも評価されていて、今や“ジャパニーズウイスキー”というジャンルとして世界中から注目を浴びています。
さらに、ハイボールにしても美味しく、クセが強すぎないので、自宅で気軽に飲むにもふさわしい味わい。
それでは、初心者でも間違いなく楽しめるおすすめの国産ウイスキーを6本ご紹介します。
サントリー シングルモルトウイスキー 白州(はくしゅう)
森林のような爽やかさが特徴の一本。
飲んだ瞬間、スーッと広がる軽やかな香りが心地よく、まるで森の中にいるような気分に。
ハイボールにすると、まさに“森香るハイボール”として人気で、食事にもよく合います。
華やかな香り立ちで個性も感じ取れる。
爽やかなウイスキーを探しているなら、まずはこれ。
ストレートでもハイボールでも絶品!白州12年の味わいレビューしました↓
https://whisky315.com/hakushu-12/
ニッカ フロム ザ バレル
ボトルはコンパクトだが、中身はしっかり濃いめで高い満足度
アルコール度数はやや高め(51.4%)ですが、味わいはまろやかで、バニラのような香りも感じられる本格派。
ウイスキー初心者からちょっと背伸びをして楽しみたいという人にぴったり。
飲み方による味わいの変化も多彩、ストレートだけでなくロックや少量の水割り(トワイスアップ)でも、ゆっくり味わってほしい一本。
イチローズモルト モルト&グレーン ホワイトラベル
埼玉県のベンチャーウイスキーが手がける、今注目のクラフトウイスキー。
海外原酒とのバッティングにより安価で比較的容易に入手可能。
秩父蒸留所特有の白檀を思わせる高貴な香りも捉えられます。
まろやかで飲みやすく、優しい甘さが感じられるので、ウイスキーが初めての人でも安心。
ストレート、ロック、ハイボール…どんな飲み方でも楽しめる万能型。
ラベルデザインも特徴的で、ボトルを飾っておきたくなる魅力もあります。
味わいをレビュー、コスパで評価↓

ガイアフローウイスキー ブレンデッドM
静岡県のクラフト蒸留所「ガイアフロー」が手がける、新進気鋭のワールドブレンデッドウイスキー。
バナナやオレンジを思わせるフルーティーな味わいがバランスよく調和していて、初心者にも飲みやすい、その反面しっかり個性も感じられる一本。
ハイボールでもロックでも香りが立ち、静岡蒸留所ならではの唯一無二の味わいがコスパ良く体験できます。
これから注目されるであろう国産ウイスキーの“クラフト蒸留所”としても要チェック。
確かに感じる果実味、味わいをレビュー↓

サントリー シングルモルトウイスキー山崎
もはや説明不要のジャパニーズウイスキーの代表格。
フルーティーでやわらかい香りと、深いコクが絶妙なバランス。
価格は少し高めで入手も困難ですが、そのぶん飲んだ時の満足感はしっかりあります。
「最初の一本はちゃんとしたものを選びたい」
そんなあなたには間違いなくおすすめです。
一度は飲んでおきたい山崎12年レビューしました↓
https://whisky315.com/yamazaki-12year/
シングルモルト ジャパニーズウイスキー 桜尾(SAKURAO)
広島県・廿日市市の蒸溜所「SAKURAO DISTILLERY」が手がける、話題のシングルモルト。
瀬戸内の風土を感じさせる、ミネラル感と柑橘のような爽やかさ、そしてしっかりした樽香が魅力。
飲み口はスムースで上品。
ハイボールにしてもストレートでも美味しく、和食とも相性抜群。
「国産ウイスキーでちょっと本格的なシングルモルトを飲んでみたい」という方におすすめ。
飲み方別!おすすめのアレンジ(ハイボール、ロックなど)
ウイスキーは、飲み方ひとつで印象がガラッと変わります。
以下の飲み方で、自分に合った楽しみ方を見つけましょう。
-
ハイボール:炭酸で割ってすっきり。白州やブレンデッドMにおすすめ。
-
ロック:氷でゆっくり味わう。ニッカ フロム・ザ・バレルや山崎向き。
-
ストレート:素材の味そのままを楽しみたいなら。少量から試して。
-
トワイスアップ:水と1:1で割る飲み方。アルコール感が和らぎ、香りが立ちます。
グラスや氷にもこだわると、自宅飲みがもっと楽しくなります。
ハイボール専用グラス↓

筆者おすすめのロックグラス↓

オン・ザ・ロックには丸氷↓

ストレートやトワイスアップに必須のグラス↓

次の一本に!世界のウイスキーおすすめ15選(種類別)
ウイスキーに少し慣れてきたら、次は世界の5大ウイスキーと呼ばれる種類にも挑戦してみましょう。
スコッチ・バーボン・アイリッシュ…タイプごとの個性を知れば、もっと自分好みの一本に出逢える機会が増えるはず。
ここではタイプ別におすすめ銘柄をご紹介します。
初心者にも優しいスコッチ・ブレンデッドウイスキー
日本へ輸入されている銘柄も数知れず…
最も豊富な種類を誇るのがスコッチ・ブレンデッドウイスキー。
モルト原酒とグレーン原酒を銘柄独自の配合で絶妙にブレンドしたスコッチは、まろやかでバランスの取れた味わいが魅力。
飲みやすくスムースな口当たりで、初心者にもおすすめです。
バランタイン 10年
王道スコッチとして世界中で愛されている、完成度の高いブレンデッド。
バニラのような甘みと華やかでフルーティーな香りが特徴。
10年熟成らしいまろやかさと厚みが楽しめます。
【こんな人におすすめ】
- フルーティーで飲みやすいウイスキーが好き
- 毎日の晩酌にも使いたい
【飲み方アドバイス】
- ハイボールで引き立つ香り…食中酒としても抜群
- ロックでも十分楽しめます
バランタインというウイスキーを更に深堀り↓

ジョニーウォーカー ブラックルビー
2025年リリースのジョニーウォーカーの新作定番ウイスキー。
赤ワイン樽・シェリー樽原酒を贅沢に使った、深みのあるシリーズ。
ベリー系フルーツ由来のリッチで濃厚な香り。
ドライフルーツのような甘みと、スパイシーな余韻が心地よい一本。
【こんな人におすすめ】
- 赤ワインやシェリー系の香りが好き
- 濃厚で深みのある味を求めている
【飲み方アドバイス】
- ストレートやロックがおすすめ
- 氷で少しアルコール感を抑えると華やかさアップ
ジョニーウォーカーの歴史や種類を深掘り↓

シーバスリーガル ミズナラ 12年
日本古来の広葉樹ミズナラ材を使用した樽で仕上げられた、日本市場向けの特別なシーバス。
ミズナラ樽に由来する、やわらかく繊細ながらも高い芳香が特徴の日本限定ウイスキー。
やさしく、丸みのある味わい。
【こんな人におすすめ】
- 国産ウイスキーが好きな人
- 繊細で上品な香りを楽しみたい人
【飲み方アドバイス】
ストレートやトワイスアップ(加水)はもちろん、香り華やぐハイボールでミズナラ特有の香りをしっかり感じてみてください。
デュワーズ 12年
スコッチらしい骨太さとやさしさを兼ね備えた人気のロングセラー。
はちみつ、バニラ、洋梨のような甘い香りと、なめらかな口当たりが魅力。
ハイボールにすると香りが立って初心者にもおすすめのウイスキー
【こんな人におすすめ】
- 甘めでやさしい味わいを求める人
- ハイボール派
【飲み方アドバイス】
- ハイボールとの相性抜群
- レモンスライスでさらに爽やかに
限定ウイスキーを含め多くのデュワーズをレビューしました
華やかな香りと共に「スコッチ・モルトウイスキー +1」
モルトウイスキーは大麦麦芽のみを原料とし、蒸留所ごとの個性が色濃く表れます。
フルーティーで華やかな香りや深いコク…
スモーキーでビビットに感じる味わい…
シングルモルトウイスキーを知ると、魅力的な味わいの虜に…
特徴的で、ウイスキーの奥深さを堪能したい人にぴったり。
グレンリベット 12年
モルトの教科書とも言える王道。飲みやすく、初心者に最適。
洋ナシやリンゴのようなフルーティーさが際立つ、クリアで軽やかな味わい。
初心者にもぴったりの一本。
【こんな人におすすめ】
- クセのが少なく飲みやすいシングルモルトを探している
- フルーツ香が好き
【飲み方アドバイス】
- 濃い目のハイボールで爽やかながらも飲みごたえを感じる
- ストレートでじっくり香りを楽しむ
グレンリベットの種類や味わいを深掘り解説↓

アイリーク(スモーキー・ピート系)
アイラ島のスモーキーなウイスキーを手軽に楽しめる、通好みの1本。
しっかりとしたスモーキーフレーバーと塩気。
アイラモルトらしい個性派で、ハマる人はとことんハマる一本。
【こんな人におすすめ】
- 煙っぽい香り(ピート)が好き
- 個性の強い味を楽しみたい
【飲み方アドバイス】
- ロックかストレートで
- BBQや肉料理と一緒に飲むと相性抜群
オールドパース オリジナル
シェリーカスクのウイスキーが好きな愛好家に刺さる、パワフルで飲みごたえのある銘柄。
甘く重厚なシェリー樽由来の香りと、スパイス感が魅力。
飲みごたえのあるブレンデッドモルト。
【こんな人におすすめ】
- 濃厚な甘みとスパイシーさを求める人
- コスパの高い1本を探している人
【飲み方アドバイス】
- ストレートももちろん良いがロックか少量加水もおすすめ
- 冬の夜にじっくり飲みたいタイプ
イギリスのモルトウイスキー「バンクホール」
クラシックなスペイサイドスタイルで、香ばしさとフルーティーな厚みが際立つ1本。
ヘーゼルナッツや干し草のような香ばしさが印象的。
ややオイリーで蜜を伴うような甘さ、深みある余韻が特徴。
【こんな人におすすめ】
- ナッツ系の香りや香ばしさを楽しみたい
- 安くて中級者以上の一本を探している
【飲み方アドバイス】
多少のアルコール感があります。
ストレートやロックで、ゆっくり香りを開かせて。
バーボンウイスキーで樽香を楽しむ
バーボンはアメリカ生まれのウイスキーで、トウモロコシを主原料とした甘く濃厚な味わいが魅力。
バニラやキャラメルのような香りが広がり、初心者にも飲みやすいのが特長です。
ウイスキー初心者の頃に誰もが通るジャックダニエルやジムビーム…
その先で出逢ってほしいバーボンウイスキーを紹介。
ミクターズ US★1 バーボンウイスキー
熟成に手間をかけたクラフトバーボンで、奥行きある甘さが魅力。
バニラ、キャラメル、焦がし砂糖のような甘く香ばしく繊細に続くアロマ。
口当たりはやわらかで、後味に樽香が残る。
【こんな人におすすめ】
- 甘めでリッチな味が好き
- バーボン初心者〜中級者
【飲み方アドバイス】
繊細で複雑な味わいまずはストレートで…
ロックで甘さを楽しむも良し、ハイボールにしても華やかに。
エンジェルズ エンヴィ
ポートワイン樽熟成による高級感と華やかさが魅力のプレミアムバーボン。
フルーティーでリッチな香りをつけるためバーボンウイスキーとしては異例のポートワイン樽での後熟。
滑らかな舌触りで高級感たっぷりの他とは一線を画す味わい。
【こんな人におすすめ】
- 特別感のある一本がほしい
- ワイン系の香りが好き
【飲み方アドバイス】
ストレートで味わいたい贅沢な一本。
記念日や特別な夜にも相応しい味わい。
メーカーズマーク
コーンの甘みとバニラ香が心地よい、誰もが知るバーボンの定番ブランド。
赤い封蝋が目印。
バニラやメープルの甘さと、やさしいウッディ感が絶妙なバランス。
【こんな人におすすめ】
- 上品ながらもバーボンらしさを味わいたい人
- 初心者でも飲みやすいバーボンウイスキーを探している
【飲み方アドバイス】
ハイボールにもロックにも相性抜群。
食事とも合わせやすくデイリーユースにお勧め。
ブレット バーボン
他のバーボンと異なるライ麦多めのレシピによる、力強いスパイス感が特徴の個性派。
スパイシーで存在感のある味わい。
熟成が6年以上と長め、シャープで力強い印象のバーボン。
【こんな人におすすめ】
- 個性的でシャープなウイスキーが好き
- パンチあるハイボールを探している
【飲み方アドバイス】
ハイボールで味わえる爽快感を味わって欲しい一本。
キリッとした後味。
初心者にも飲んでほしい「アイリッシュウイスキー」
アイリッシュウイスキーは、国産ウイスキー同様に滑らかで軽やかな口当たりが特長。
3回蒸留による雑味の少なさと、フルーティーで繊細な香りが魅力で、ウイスキー初心者にも親しまれています。
誰もが知るジェムソンやブラックブッシュ以外のおすすめウイスキーを紹介
イーガンズ フォーティテュード
甘く華やかなシェリー感と、なめらかさが両立した逸品。
シェリーの中でもとりわけ重厚なペドロヒメネスの樽で熟成された原酒を使用。
華やかさと甘みが際立つアイリッシュウイスキー、香り高く深い味わいに癒されます。
【こんな人におすすめ】
- クセが少なく甘いウイスキーが好き
- ゆったり飲みたい夜に
【飲み方アドバイス】
ストレートで余韻を感じるのがおすすめ。
加水しても香りがしっかり広がります。
ティーリング スモールバッチ
軽やかで南国感もある、新世代アイリッシュウイスキー。
バーボン樽で熟成後、ラム樽に移し替えて追熟、ほんのりトロピカルな香りとライトな口当たりが特徴。
【こんな人におすすめ】
- フルーティーで軽快な飲み口が好き
- 普段のハイボールをワンランクアップさせたい
【飲み方アドバイス】
ストレートでも楽しめますが、ハイボールにしてもラム樽の甘さが際立ちます。
ロックも味わい深く爽やかでおすすめ
ROE&CO プレミアム ブレンデッド アイリッシュウイスキー
モダンな感性と伝統が融合した、バランスの良い逸品。
バーボン樽由来のクリーミーな甘さに、フルーティーでスパイシーな風味が重なり、奥行きある味わいに仕上がっています。
【こんな人におすすめ】
- スタイリッシュで上質なアイリッシュを試したい
- 幅広い飲み方を楽しみたい
【飲み方アドバイス】
ロックで甘みとコクを堪能、ハイボールにすればスパイス感が心地よく広がります。
様々な飲み方で楽しみたくなる軽快な味わい
初心者が失敗しないウイスキーの選び方
ウイスキー選びで迷ったら、まずは国産ウイスキーに代表されるような「飲みやすさ」と「飲み方の自由度」に注目してみましょう。
好みに合わせて無理なく楽しめる一本を選ぶことが、長く愛せるウイスキーとの出逢いにつながります。
最初の1本は「クセが少ない&飲みやすい」が鉄則
ウイスキーとひとことで言っても、味や香りのクセはさまざま。
いきなりスモーキーで個性的なウイスキーを選んでしまうと、「ちょっと無理かも…」と感じてしまう人も多いです。
まずは、甘みやフルーティーさが感じられる、やわらかくて飲みやすい1本から始めましょう。
具体的には、グレンリベット12年 や、ブレンデッドM などがぴったりです。
これらはクセが少なくて、香りも華やか。
ハイボールやロック、ストレートなど、ロケーションやその日の気分で飲み方を変えて幅広く楽しめます。
自分の「好きな香り」や「お酒の好み」から選ぶ
普段どんなお酒が好きかによって、選ぶべきウイスキーのタイプも変わってきます。
好きなお酒・傾向 | おすすめのウイスキータイプ |
---|---|
フルーティー系の白ワインや日本酒 | スペイサイド系のモルトウイスキー(例:グレンリベット) |
バニラやキャラメルの香り | バーボン(例:ミクターズ、メーカーズマーク) |
燻製など個性的なものが好き | スモーキーなウイスキー(例:アイリーク) |
赤ワインやチョコレートの香り | シェリー樽熟成タイプ(例:JWブラックルビー、イーガンズ) |
この表を目安に、あなたの「いつもの好み」に近いウイスキーを選ぶと失敗しにくくなります。
飲み方をイメージして選ぶと楽しくなる
ウイスキーの楽しみ方は自由です。
「バーで飲むもの」だけじゃなく、家で気軽に楽しむのも一つの方法。
たとえばこんなふうに、飲み方のシーンをイメージして選ぶと楽しさも倍増します。
- 食事と一緒に楽しみたい → ハイボールに合う軽やかなタイプ(例:デュワーズ、グレンリベット)
- お風呂上がりにゆったり飲みたい → 甘くて華やかなタイプ(例:エンジェルズエンヴィ、ティーリング)
- 映画や読書のお供に → 香り豊かで深みのあるタイプをロックで(例:オールドパース、フロム ザ バレル)
飲み方をイメージしておくと、「思ったより飲みにくかった…」という失敗も避けられます。
迷ったら“定番”から選ぶのが正解
世の中には無数のウイスキーがあり、その味わいの種類も大きく異なります。
初心者のうちは、「この銘柄って有名なの?」「高ければ美味しいの?」と悩みがち。
でも安心してください。
実は、
人気ウイスキー=飲みやすくて美味しいから売れている(アイラモルトなどの個性的なものを除く)ものが多いんです。
たとえば、グレンリベットやバランタイン、メーカーズマークなどはどれも世界中で愛される“定番”。
Amazonや楽天でのレビュー数が多い商品を選ぶのも一つの手です。
「とりあえず定番を選んでおけば間違いなし」という考え方も最初のうちは大いにアリです。
「コスパ重視」価格は2,000〜6,000円が丁度いい
一部の国産ウイスキー高騰のニュースが賑わう昨今「ウイスキーって高そう…」というイメージがあるかもしれませんが…
実は2,000〜6,000円くらいの価格帯に、初心者向けの良質でコスパの良いウイスキーが豊富にあります。
それ以下だと、ちょっとアルコール感が強かったり、風味に物足りなさがあったりすることも…。
逆に、いきなり高級品を買っても「違いがよく分からない…」となる可能性もあるので、まずはこの価格帯がベスト。
ウイスキー選びは「自分らしさ」がヒントになる
ウイスキーの選び方に正解はありません。
大事なのは、「どう楽しみたいか」「どんな味が好きか」を少しだけ意識すること。
それがウイスキーを選ぶ楽しみになります。
そして、真剣に選んだ最初の一本で「ウイスキーって意外といいな」と思えたら、それがあなたの世界を広げてくれます。
まずは気になった1本から…気楽に…少しだけ真剣に始めてみましょう!
初心者向けに種類で厳選!まずは国産!?自分の“好き”を広げよう!
ウイスキーって、最初はちょっとハードルが高そうに感じるかもしれません。
でも、実際には「まずは1本から試してみる」だけで、その世界はぐっと広がります。
日本人の味覚に合いやすい国産ウイスキーをきっかけに、スコッチ、バーボン、アイリッシュといった世界のウイスキーへと、楽しみ方を少しずつ広げていく。
その過程で、「自分の好きな香り」「好きな飲み方」が見えてくるのが、ウイスキーの面白さです。
本記事で紹介したおすすめウイスキー 一覧
以下が、本記事で紹介したウイスキーの一覧です(※リンクをクリックすると各商品の詳細ページへジャンプします)。
🔶【国産ウイスキー】
商品名 | 特徴・おすすめポイント | 飲み方の相性 | 購入リンク |
---|---|---|---|
サントリー 白州 | 森林のような爽やかな香り。スッキリした飲み口で“森香るハイボール”が楽しめる。 | ハイボール・ロック | ▶ Amazonで見る ▶ 楽天で見る |
ニッカ フロム・ザ・バレル | アルコール度数高めだがまろやかでコク深い。コンパクトボトルでコスパ良し。 | ロック・トワイスアップ | ▶ Amazonで見る ▶ 楽天で見る |
イチローズモルト モルト&グレーン | 優しい甘さと飲みやすさが魅力。クラフト感のある国産ブレンド。 | ストレート・ロック・ハイボール | ▶ Amazonで見る ▶ 楽天で見る |
サントリー 山崎 | フルーティーな香りと深みある味わい。初めての“ちゃんとした一本”に最適。 | 水割り・ハイボール | ▶ Amazonで見る ▶ 楽天で見る |
桜尾 シングルモルト | 広島発、ミネラル感+柑橘の爽やかさが絶妙。ハイボールにしても上品な味わい。 | ハイボール・ストレート | ▶ Amazonで見る ▶ 楽天で見る |
ブレンデッドM | バランスのとれた果実味のある香りと柔らかい口当たり。日常飲みにぴったりなウイスキー。コスパ良好で入門にも最適 | ストレート・ロック・ハイボール |
どの銘柄も国産ウイスキーらしい飲みやすさと、高貴な香り立ちが楽しめます。
飲み方も万能なものが多く、失敗を恐れず購入できるのもポイント。
🔷【スコッチ(ブレンデッドウイスキー)】
商品名 | 特徴・おすすめポイント | 飲み方の相性 | 購入リンク |
---|---|---|---|
バランタイン10年 | バニラのような甘みとフルーティーな香りが特徴。10年熟成ならではのまろやかさと厚み。毎日の晩酌にもぴったり。 | ハイボール・ロック | |
ジョニーウォーカー ブラックルビー | シェリー樽の濃厚でリッチな香り。ドライフルーツの甘みとスパイシーな余韻が心地よく、食後酒にもおすすめの一本。 | ハイボール・ロック | ▶ Amazonで見る ▶ 楽天で見る |
シーバスリーガル ミズナラ 12年 | 日本のミズナラ樽仕上げで、やわらかく繊細な香りが魅力。上品で丸みのある味わいは、国産ウイスキー好きにもフィット。 | ストレート・ハイボール | ▶ Amazonで見る ▶ 楽天で見る |
デュワーズ 12年 | はちみつや洋梨のような甘くやさしい香り。口当たりなめらかで、ハイボールにすると華やかさが引き立つ。初心者にもおすすめ。 | ハイボール・水割り | ▶ Amazonで見る ▶ 楽天で見る |
モンキーショルダー | トリプルモルトによる芳醇でクリーミーな味わい。クセが少なく飲みやすいため、ロックでもハイボールでも万能に楽しめるモダンなブレンド。 | ストレート・ロック・ハイボール | ▶ Amazonで見る ▶ 楽天で見る |
万人受けする柔らかな味わい…
その上価格が安く購入しやすいスコッチブレンデッドウイスキー。
気軽に楽しむデイリーユースにとりあえず1本!
🔷【スコッチ(モルトウイスキー)】
商品名 | 特徴・おすすめポイント | 飲み方の相性 | 購入リンク |
---|---|---|---|
アイリーク(ピート系) | アイラ島のピートを手軽に楽しめる1本。スモーキーで塩気のある個性派。BBQや肉料理との相性も抜群で、ピート好きにはたまらない味わい。 | ロック・ストレート・ハイボール | ▶ Amazonで見る ▶ 楽天で見る |
グレンリベット 12年 | 洋ナシやリンゴのようなフルーティーな香りと軽快な飲み口。クセが少なく初心者向けのモルトウイスキーの定番。 | ハイボール・ストレート | ▶ Amazonで見る ▶ 楽天で見る |
バンクホール | ナッツや干し草のような香ばしさと、スペイサイドらしい深みのある余韻が特徴。少しオイリーなボディで中級者にもおすすめ。 | ハイボール・ロック | ▶ Amazonで見る ▶ 楽天で見る |
オールドパース オリジナル | シェリー樽熟成由来の甘くスパイシーな香り。厚みのある味わいで、コスパにも優れたモルトブレンド。寒い夜にゆっくり飲みたいタイプ。 | ロック・加水・ストレート | ▶ Amazonで見る ▶ 楽天で見る |
グレンモーレンジ ラサンタ 12年 | オロロソ&PXシェリー樽で熟成された甘美な香り。チョコやドライフルーツのような余韻が続く、上品でデザート感覚な一本。 | ストレート・ロック | ▶ Amazonで見る ▶ 楽天で見る |
少し華やかに…
その蒸溜所ならではの個性を楽しむ事ができるシングルモルトウイスキー
ウイスキーの深い魅力に触れるならこの種類がオススメ。
🔶【バーボンウイスキー】
商品名 | 特徴・おすすめポイント | 飲み方の相性 | 購入リンク |
---|---|---|---|
ミクターズ US★1 バーボン | 熟成に手間をかけたクラフト感あふれる一本。バニラや焦がし砂糖のような香りが豊かで、まろやかさと奥行きが楽しめる。 | ロック・ハイボール | ▶ Amazonで見る ▶ 楽天で見る |
エンジェルズ エンヴィ | ポートワイン樽で後熟されたリッチな味わい。フルーティーで滑らかな口当たりが魅力。特別な日にぴったりのプレミアムバーボン。 | ストレート・ロック | ▶ Amazonで見る ▶ 楽天で見る |
メーカーズマーク | 赤い封蝋でおなじみの定番バーボン。バニラやメープルの甘さが心地よく、初心者にもおすすめ。食事にも合わせやすい。 | ハイボール・ロック | ▶ Amazonで見る ▶ 楽天で見る |
ブレット バーボン | ライ麦多めのレシピで、スパイシーでシャープな味わい。刺激的なハイボールを楽しみたい方にぴったりの個性派バーボン。 | ハイボール | ▶ Amazonで見る ▶ 楽天で見る |
バニラを思わせる甘やかさ…
スパイシーな樽香…
安価な種類も多く家飲みの救世主。
🔶【アイリッシュウイスキー】
商品名 | 特徴・おすすめポイント | 飲み方の相性 | 購入リンク |
---|---|---|---|
イーガンズ フォーティテュード | 100%シェリー樽熟成で、甘く華やかな香りと滑らかな口当たりが魅力。余韻まで癒される味わい。 | ストレート・トワイスアップ | ▶ Amazonで見る ▶ 楽天で見る |
ティーリング スモールバッチ | バーボン樽+ラム樽熟成によるトロピカルな香りと軽快な飲み口。新世代らしいカジュアルさも魅力。 | ハイボール・ロック・ストレート | ▶ Amazonで見る ▶ 楽天で見る |
ROE&CO プレミアムブレンデッド | バーボン樽由来のクリーミーさとフルーティーなスパイス感。モダンで上質なブレンドは幅広い飲み方にマッチ。 | ロック・ハイボール | ▶ Amazonで見る ▶ 楽天で見る |
スムースでクリーンなボディ。
爽やかに駆け抜ける麦芽の香り…
失敗なんて事が少ないウイスキー初心者にもおすすめしたい種類。
まずは1本!ウイスキーでワンランク上の「家飲み」始めよう
ここまで「初心者から次の1歩に相応しいウイスキー」をテーマに21種類のウイスキーを紹介してきました。
好みのものは見つかりましたか?
もし、迷っているなら、筆者の推薦は「ブレンデッドM」
それなりの価格ではありますが、これまで口にしてきたウイスキーとの違いを顕著に感じ取れる味わい。
最初から完璧な1本を選ばなくても大丈夫。
ウイスキーは、飲めば飲むほど、自分の好みがはっきりしてくるお酒です。
失敗なんてことはありません。
自宅で気楽に、あなたのペースで。
「今日はロックで」「週末はハイボールでスタート」など、飲み方やシーンを変えるだけでも新しい発見があります。
まずは1本。
気になるウイスキーを手に取って、自分だけの“ちょっと特別な時間”を楽しんでみませんか?
あなたのウイスキーライフが、もっと楽しく豊かなものになりますように。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
良いウイスキーLIFEを
スポンサーリンク
最新のハイボールに合うウイスキーランキング
ウイスキーのコスパについて10年綴ってきた筆者が選択↓

ウイスキーに慣れてきたら次はスモーキーな味わいにチャレンジ
さらに個性的↓
