山崎18年
蒸留所・・・山崎蒸留所(サントリー)
地域・・・大阪府三島郡
熟成年数・・・18年
アルコール度数・・・43 %
目次
シングルモルトウイスキー「山崎18年」
今や高級ジャパニーズウイスキーの代名詞となりつつあるサントリーが生産するシングルモルトウイスキー「山崎18年」
ここ数年の定価自体の度重なる値上げ、更に品薄からのプレミアム価格。
だんだん購入すること自体が難しくなってきています。
サントリーの山崎や白州だけでなく、ニッカの余市や宮城峡・秩父のイチローズモルト・長野の駒ヶ岳、どの蒸留所もジャパニーズウイスキーブランドの現状は厳しく、品薄で定価自体が高騰してしまっています。
サントリー山崎蒸留所についてはコチラから
サントリー山崎18年の熟成樽
京都郊外に佇むサントリー山崎蒸留所で最低18年以上熟成されたウイスキー原酒のみを使用。
シェリー樽で熟成された原酒を中心に、ミズナラ樽など厳選されたウイスキー原酒をバッティング。その後シェリー樽の古樽でゆっくりと後熟される。
高額に感じる定価の設定も多少は頷けます
CM動画の中に美しい熟成庫のシーンが登場します。
お中元・お歳暮にも最適な化粧箱に入ったウイスキー
高級ウイスキーと一目でわかるような立派な化粧箱に入っている「山崎18年」
ゴールドの文字に素材感のある木目調の凹凸、大切な方へのお中元やお歳暮など、プレゼントに最適なデザイン。
木製の箱に入った「山崎18年 リミテッド エディション」
日本未入荷で限定の希少ウイスキー
山崎18年は定価で買える?
現在、山崎18年は様々な価格で販売されています
オークションのみならず、酒販店での販売価格にも大きな差があります。
まずはサントリーが定めた定価を確認しておきましょう。
- 山崎18年の定価は現在 25,000円(希望小売価格)
- 10年前の定価が18,000円
この定価自体の値上げ幅からもサントリーの原酒不足が伺えます。
しかも現在、町の酒屋さん・ネット通販店を含め、定価で山崎18年を購入するのは難しいのが現状。
正規の価格で販売されていることも稀に有りますので、こまめにチェックする事をおすすめします。
山崎18年の受賞歴
- 2015年 SWSC ベスト アザーウイスキー賞
- 2015年 SWSC ダブルゴールド
- 2014年 ISC 金賞
- 2013年 ISC 金賞
- 2013年 SWSC ダブルゴールド
- 2012年 ISC トロフィー
- 2011年 SWSC ダブルゴールド
- 2010年 SWSC ダブルゴールド
- 2010年 ISC 金賞 2010
- 2009年 SWSC ダブルゴールド
- 2008年 SWSC ダブルゴールド
- 2007年 ISC 金賞
- 2006年 IWSC トロフィー
- 2005年 SWSC ダブルゴールド
日本ではNHKのドラマ「マッサン」以降に国産ウイスキーの需要が拡大し、品薄になってしまった印象ですが、世界的な品評会ではそのさらに前から高い評価を受けています。
この受賞歴を思うと、数年前までの破格に安いジャパニーズウイスキーの定価の方が異常だったのかもしれません…。
「ピュアモルト」&「シングルモルト」?
国産モルトウイスキーには「ピュアモルト」と「シングルモルト」2種類の表記がされているのにお気づきですか?
ニッカウヰスキーが生産する竹鶴には「ピュアモルト」表記。
余市や山崎などは「シングルモルトウイスキー」
違いはブレンデッドモルトか、シングルモルトかという事。
竹鶴はピュアモルトであってシングルモルトでは有りません。
しかし山崎はシングルモルトウイスキーであり、「ピュアモルトウイスキー」でもあります。
ようは「モルトウイスキー」=「ピュアモルトウイスキー」という解釈でよいように思います。(サントリーとニッカの解釈も少し違うようです)
その証に、一昔前に流通していた山﨑のラベルには下記のようにピュアモルトウイスキーの表記が有りました↓
「山崎18年」テイスティング・レビュー
サントリーが生産する国産シングルモルトウイスキー山崎18年の評価は?
実際にグラスに注ぎテイスティング&レビューしていきましょう
カラーは赤みがかった琥珀色。
香りは熟したフルーツとウッディな香り。
口に含むと穏やかでなめらか、杏子を感じるようなフルーティーな味わいが印象的。飲みごたえのある厚みを感じるボディで心地よい。
中盤あたりから熟成感のあるフルーティな甘みが印象的に訪れる。
シェリー樽熟成のウイスキーの要素をしっかりと感じながら、その中にミズナラ特有の香木の香りが入り混じり複雑で繊細。
フィニッシュは重厚&繊細で長く、ビターチョコの味わいとフルーティーでウッディな味わいが織り重なり、長く続く。
加水すると上品な甘みがさらに強く感じられ、万人に愛されるウイスキーに。
ロックにすると少しさっぱりとした印象になり、 満足度が少し下がるようにも思える。
ハイボールや水割りを少し濃いめていただくと、上品な甘みが広がり、これまで飲んでいた物との格段の違いを感じる事ができる。
山崎18年おすすめの飲み方は?
山崎18年は割っても美味しく飲めると思うのですが…
最近の定価自体の値上がりからも、水割りやハイボールで飲むのは少し勿体なく感じてしまいます。
口に含んだ時のゆったりと広がていくバランスの良い濃厚な甘み、上品で果実を思わせる長い余韻を感じるには是非ストレートで。
コストパフォーマンス&まとめ
近年のジャパニーズウイスキーブームに伴い、度重なる定価自体の値上げを繰り返してきた山崎。
その中でも18年熟成の本品は、定価自体が高額な価格にもかかわらず、品薄からの更なるプレミアム価格での販売がおこなわれています。
「山崎18年は入手困難である」と言わざるをえません。
実際コスパという面から考えると…
極上のうまさであることは間違いないのですが、コスパ最高とは言い難いように思えます。
しかしウイスキー愛好家の方には、是非一度は味わっていただきたいクオリティの素晴らしきウイスキーであることも間違いありません。
定価に近い価格で販売されているのを見かけたら、良い機会ではないでしょうか?
評価:コスパ並
ウイスキー樽の香り漂う梅酒
ロックやストレートで楽しめる重厚な味わい。
品薄で入手困難なウイスキー、山崎を安く梅酒で楽しめます。
ミズナラ樽で18年以上熟成された原酒で構成された「山崎ミズナラ2017」
1,500本の限定販売
高額ではありますが、一度は飲んでおきたいジャパニーズシングルモルトウイスキー。
25年以上熟成されたシェリー樽原酒を、さらに厳選して作られた山崎25年。
オフィシャルラインナップ最長の熟成シングルモルトウイスキー
確かに高額ではありますが、25年の円熟味は魅力的です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
良いウイスキーLIFEを