山崎18年 定価で買える?値上げ品薄!!価格高騰!?一度は飲みたいサントリーウイスキー価格推移は?

当ブログはプロモーションを含みます

山崎18年は定価で買える?,味わいをレビュー,サントリーウイスキー,国産,販売,

一度は飲んでおきたいジャパニーズウイスキーの銘柄の1つ「山崎18年

サントリーが生産するシングルモルトウイスキーの中でも人気が高く、品薄状態が長く続いています。

この記事では、山崎18年の味わいを口コミ・レビューしていきます。

定価やこれまでの価格推移定価で買えた場合のコストパフォーマンスを評価していきます。

山崎18年

蒸留所・・・山崎蒸留所(サントリー)

地域・・・大阪府三島郡

熟成年数・・・18年

アルコール度数・・・43 %

スポンサーリンク

目次

シングルモルト・ウイスキー「山崎18年」

今や高級ジャパニーズウイスキーの代名詞となりつつあるサントリーが生産するシングルモルトウイスキー「山崎18年

ここ数年の定価自体の度重なる値上げ、更に品薄からのプレミアム価格。

近年の価格推移を考えても購入すること自体が難しくなってきているのを実感します。

サントリーの山崎や白州だけでなく、ニッカの余市や宮城峡秩父のイチローズモルト長野の駒ヶ岳、どの蒸留所も原酒不足に悩まされ、ジャパニーズウイスキーブランドの現状は厳しく、安定供給とは程遠い状況。

これまでの価格推移を見ても品薄で定価自体が高騰してしまっています。

この記事では山崎18年の最新の定価や味わい、オススメの飲み方などを記載。

サントリー山崎蒸留所については以前触れました

【サントリーウイスキー山崎12年 レビュー】定価や味・ノンエイジと比較!価格高騰・品薄に…
サントリー ウイスキー 山崎12年 蒸留所・・・山崎蒸留所(サントリー) 地域・・・大阪府三島郡 熟成年数・・・12年 ...

サントリー・ウイスキー山崎18年の熟成樽

京都郊外に佇むサントリー山崎蒸留所。

山崎18年に使用されるウイスキー原酒は、その地で蒸留され最低18年以上熟成された長期熟成原酒のみを使用。

シェリー樽で熟成された原酒を中心に、ミズナラ樽など厳選されたウイスキー原酒をバッティング。

その後、再びシェリー樽の古樽でゆっくりと後熟されます。

手間のかかる製法…高額に感じる定価の設定にも多少は頷けます

CM動画の中に美しい熟成庫のシーンが登場します。

お中元・お歳暮にも最適な化粧箱に入ったウイスキー

シングルモルトウイスキー 山崎18年レビュー 定価で買える 味 評価

高級ウイスキーと一目でわかるような立派な化粧箱に入っている「山崎18年

ゴールドの文字に素材感のある木目調の凹凸、大切な方へのお中元やお歳暮など、プレゼントに最適なデザイン。

山崎18年「外箱がリニューアル」

山崎18年は定価で買える 味 価格 箱 レビュー

山崎18年の化粧箱がリニューアルされました。

光沢のある黒地に金色で「山崎」の文字。

手触りが良く高級感は変わらず保たれていますが、個人的には上記の木目の方が良かったような・・・

この辺りは好みでしょう。

木製の箱に入った山崎18年もリリースされています

「山崎18年 リミテッド エディション」

日本未入荷で限定の希少ウイスキー

山崎18年は定価で買える?価格推移は?

山崎18年は定価で買えるのか?

現在、山崎18年は様々な媒体で様々な価格で販売されています

オークションのみならず、酒販店での販売価格にも大きな差があります。

定価の価格推移を見てみましょう。

まずは2021年、サントリーが定めた定価を確認すると…。

  • 2021年の山崎18年定価は 25,000円(希望小売価格)
  • 10年前の定価が18,000円

ここ10年間の定価の価格推移をみても右肩上がり、2022年には更なる値上げも行われます(下記に記載)。

この定価自体の値上げ幅からもサントリーの原酒不足が伺えます。

しかも現在、町の酒屋さん・ネット通販店を含め、定価山崎18年を購入するのは難しいのが現状。

正規の価格で販売されていることも稀に有りますので、購入を考えている方はこまめにチェックする事をおすすめします。

⇒「山崎18年」の最安値を調べる

2022年 山崎18年 値上げ後の定価は?

2022年4月1日にサントリーが生産&輸入するウイスキーが大幅に値上げされました。

値上げの理由は設備投資で需要に応えるため。

山崎18年 最新の定価は32,000円

実質7,000円の値上げです。

18年熟成のウイスキーでこの定価設定は高額に感じます。

価格推移だけで見ても異常なほどの右肩上がり…

クオリティーの高いウイスキーだけに仕方がないとは思いますが、残念の一言…。

定価で買えるショップも少なく、これからプレ値に拍車がかかることも予想されます。

余談ですが、同時にサントリー輸入のスコッチシングルモルトも値上がりします

  • マッカラン
  • バルヴェニー
  • グレンフィディック

マッカラン18年に至っては2,000円の値上げ…。

収まらない値上げの波…

サントリーは2015年にも大幅な値上げをしています

サントリーのみならず、ここ数年各社が行った値上げで家庭用の消費銘柄から外さざるを得ないウイスキーが増えたように思えます。

輸送費・原料費・需要…

値上げの理由はもっともで仕方のないものですが、ウイスキー愛好家として日々をリラックスさせてくれるウイスキーがあまり手の届かない所へ行きすぎないことを祈るばかりです。

スポンサーリンク

山崎18年「偽物対策にホログラム」

山崎18年 定価で買える,偽物,価格推移

これまで書いてきた通り、山崎18年の価格推移をみると、定価自体の値上げを初め、フリマサイトなどでの更なる価格高騰には目を疑うものがあります。

その状況下、恐ろしい話ですが…
山崎18年の偽物が出回っているとの噂があります。

メルカリなどのフリマ・オークションサイトで山崎18年を購入する際は偽物に注意を払う必要がありそうです。

偽物対策としてとられたのが上記のホログラムシール。

ホログラムシールはコピー機で印刷できないため、偽造防止に効果的。

画像左は、信頼できる酒屋からかなり昔に購入した山崎18年。
昔の物にはホログラムは付いていませんでした。

このシールいつ頃からでしょうか…
2022年流通の山崎18年にはホログラムが採用されていました。

サントリー・ウイスキー山崎18年の受賞歴

山崎18年定価で買える 価格推移と受賞歴

  • 2018年 ISC 金賞
  • 2015年 SWSC ベスト アザーウイスキー賞
  • 2015年 SWSC ダブルゴールド
  • 2014年 ISC 金賞
  • 2013年 ISC 金賞
  • 2013年 SWSC ダブルゴールド
  • 2012年 ISC トロフィー
  • 2011年 SWSC ダブルゴールド
  • 2010年 SWSC ダブルゴールド
  • 2010年 ISC 金賞 2010
  • 2009年 SWSC ダブルゴールド
  • 2008年 SWSC ダブルゴールド
  • 2007年 ISC 金賞
  • 2006年 IWSC トロフィー
  • 2005年 SWSC ダブルゴールド

日本では2014年に放送されたNHKのドラマ「マッサン」以降に国産ウイスキーの需要が拡大し、品薄になってしまった印象ですが、世界的な品評会ではそのさらに前から高い評価を受けています。

この受賞歴を思うと、十数年前までの破格に安いジャパニーズウイスキーの定価の方が異常だったのかもしれません…。

⇒現在入手可能な「サントリー 山崎 」

「ピュアモルト」&「シングルモルト」?

国産モルトウイスキーには「ピュアモルト」と「シングルモルト」2種類の表記がされているのにお気づきですか?

ニッカウヰスキーが生産する竹鶴には「ピュアモルト」表記。

余市や山崎などは「シングルモルトウイスキー」

違いはブレンデッドモルトか、シングルモルトかという事。

竹鶴はピュアモルトであってシングルモルトでは有りません。

しかし山崎はシングルモルトウイスキーであり、「ピュアモルトウイスキー」でもあります。

ようは「モルトウイスキー」=「ピュアモルトウイスキー」という解釈でよいように思います。(サントリーとニッカの解釈も少し違うようです)

その証に、一昔前に流通していた山﨑のラベルには下記のようにピュアモルトウイスキーの表記が有りました↓

「山崎18年」テイスティング・レビュー

サントリーが生産する国産シングルモルトウイスキー山崎18年評価は?

実際にテイスティンググラスに注ぎテイスティング&レビューしていきましょう

山崎18年 テイスティング 定価で買える 評価 味

カラーは赤みがかった琥珀色。

香りは熟したフルーツとウッディな香り。

口に含むと穏やかでなめらか、杏子やベリー系のフルーツを感じるようなフルーティーな味わいが印象的。

飲みごたえのある厚みを感じるボディが心地よい。

中盤あたりから熟成感のあるフルーティな甘みが印象の強さを増す。

シェリーカスクのウイスキーの要素をしっかりと感じながら、その中にミズナラ特有の香木の香りが入り混じり複雑で繊細。

フィニッシュは重厚&繊細で長く、ビターチョコの味わいとフルーティーでウッディな味わいが織り重なり、ひたすら穏かに長く続く。

加水すると上品な甘みがさらに強く感じられ、多幸感を感じ万人に愛されるウイスキーに。

ロックにすると少しさっぱりとした印象になり、 満足度が少し下がるようにも思える。

ハイボールや水割りを少し濃いめでいただくと、上品な甘みが広がり、これまで飲んでいた物との格段の違いを感じる事ができる。

山崎18年おすすめの飲み方は?

山崎18年は割っても美味しく飲めると思うのですが…

最近の定価自体の値上がりからも、水割りやハイボールで飲むのは少し勿体なく感じてしまいます。

口に含んだ時のゆったりと広がていくバランスの良い濃厚な甘み、上品で果実を思わせる長い余韻を感じるにはストレートで嗜むのがオススメ。

テイスティンググラスに注いで香りが開いていく様を楽しみたいウイスキー

山崎18年 定価で買える? コストパフォーマンス&まとめ

山崎18年の定価は? 味わいは?評価と価格推移,定価で買える

サントリーウイスキー山崎18年

  • シェリー樽の深い甘みを感じるウイスキー
  • 国産シングルモルトウイスキー最高峰の一つ
  • 化粧箱・ボトル共に高級感あり
  • 定価で見かけたら即買いがオススメ
  • 一度は飲んでおきたいウイスキー

近年のジャパニーズウイスキーブームに伴い、度重なる定価自体の値上げを繰り返してきたサントリー山崎。

過去10年の価格推移を見ても値上がり幅の大きさには驚きを隠せません。

その中でも18年熟成の本品は、定価自体が高額な価格にもかかわらず、品薄からの更なるプレミアム価格での販売がおこなわれています。

山崎18年を定価で買えるのは稀、「山崎18年は入手困難である」と言わざるをえません。

実際コスパという面から考えると…
極上のうまさであることは間違いないのですが、コスパ最高とは言い難いように思えます。

しかしウイスキー愛好家の方には、是非一度は味わっていただきたいクオリティの高い素晴らしきジャパニーズウイスキーであることも同時に間違いありません。

山崎18年を飲むと、世界に誇れるジャパニーズウイスキーの高いクオリティーに誇らしくすら思えます。

定価に近い価格で販売されているのを見かけたら、良い機会ではないでしょうか。

評価:コスパ並 


年に一度限定リリースされるウイスキー、山崎 LIMITED EDITION(リミテッドエディション)

ミズナラの新樽で12年以上熟成させた原酒ブレンド。

スパイシーでジャパニーズウイスキーらしい気高い香りを纏う一本。


ウイスキー樽の香り漂う梅酒

ロックやストレートで楽しめる重厚な味わい。

品薄で入手困難なウイスキー、山崎を安く梅酒で楽しめます。


ミズナラ樽で18年以上熟成された原酒で構成された「山崎ミズナラ2017」

1,500本の限定販売

日本古来のミズナラ、高額ではありますが、一度は飲んでおきたいジャパニーズシングルモルトウイスキー。


25年以上熟成されたシェリー樽原酒を、さらに厳選して作られた山崎25年。

オフィシャルラインナップ最長の熟成シングルモルトウイスキー

定価自体が高額ではありますが、山崎原酒の25年の円熟味は魅力的です。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

良いウイスキーLIFEを ウイスキーグラス

スポンサーリンク

↓山崎の熟成樽を使用したプレミアムビール
黒いラベルで山崎18年を彷彿…

プレモル限定ビール『マスターズドリーム山崎原酒樽熟成ブレンド』味や価格・発売時期は?プレミアムモルツ
サントリーが生産するプレミアムラインのビール「マスターズドリーム~醸造化の夢~」 拘り製法で仕上げられた深い味わいは注目度が高く発売後...

ウイスキーの保管場所&パラフィルムの使い方 まとめました

山崎18年のような貴重なウイスキーは保存方法にも注意が必要です。

【ウイスキー 保存・保管方法】パラフィルムはどこで買える?使い方は?冷蔵庫・ワインセラーは?
ウイスキーの保存・保管方法、迷っていませんか? 賞味期限は有るのか? 保存に適した保管場所や気温は? 冷蔵庫やワイン...

入手困難な山崎18年 定価で見つからない時は…

シェリー樽熟成のウイスキーに目を向けてみてはいかがでしょうか↓

【シェリー樽とは?おすすめウイスキー40選】濃厚シェリーカスクを堪能スコッチシングルモルトetc
ウイスキー愛好家から初心者まで幅広く人気が高いシェリー樽熟成のウイスキー。 ウイスキーにはさまざまなタイプの味わいや種類が存在しま...

ブログランキング
ランキングに参加しています
にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ

シェアして下さると更新の励みになります

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

更新情報をお知らせします