サントリーの人気銘柄ウイスキー「響」
国産高級ブレンデッドウイスキーの代名詞的存在。
しかし、ジャパニーズウイスキー人気は国内外問わず高く、原酒不足から現在は流通が安定せず、終売・休売を繰り返しています。
過酷な環境のサントリーから限定販売では有りますが、人気銘柄「響」の新発売情報が届きました。
「響BLOSSOM HARMONY(ブロッサムハーモニー)」
桜の季節ピッタリに発表されたウイスキー。
2021年に続き翌年には「響BLOSSOM HARMONY2022」がリリース。
発売日や詳細スペック・定価や予約を含む購入方法を現在わかっている範囲で記していきたいと思います。
スポンサーリンク
目次
サントリーウイスキー「響BLOSSOM HARMONY2022」
限定販売される「響BLOSSOM HARMONY」のコンセプトは
百花を描き、祝いの席に華を添える特別な贈り物。
ブロッサムハーモニー、春を思わせる華やかなデザイン
外箱には差し色に「艶紅(つやべに)」を使用し、祝い膳の器をイメージした
ブロッサムハーモニーに使用された原酒は?
響はサントリーが生産する国産ブレンデッドウイスキー。
構成原酒は、山崎蒸留所のモルト原酒をはじめ、白州や知多など、モルト&グレーンの国産ウイスキーをブレンドして作られます。
人気の国産ウイスキーを贅沢に使用した原酒構成からの原酒不足…
ほとんどの響ブランドの銘柄は終売・休売の道をたどる事に。
逆に現在、定価で販売されているのを見かけるようになったのが「響ブレンダーズチョイス」
今回、限定で発売される「響 ブロッサムハーモニー」は、これまで同ブランドで培われてきた構成原酒をベースに構成。
これまでと大きく違う点は熟成に使用された樽の種類。
響で初!桜樽での熟成「ブロッサムハーモニー」
「響BLOSSOM HARMONY」の一番の特徴が桜樽での後熟を行ったという点。
この「桜樽フィニッシュ」は響ブランドでは今回初めて採用された方法。
翌年リリースの「響BLOSSOM HARMONY2022」も同じ仕様。
最近、サントリーは桜樽をウイスキー造りに取り入れることに注目しているようで、昨年は「知多」でもこの方法で限定ウイスキーをボトリングしていました。
実は↑このウイスキーあまり期待していなかったのですが…
50度のアルコール度数も手伝ってか飲みごたえが有り、香りが大変よく好感を持ちました。
響では知多の時より更なる複雑なフレーバーが折り重なることが想像されます。
それがどう出るか、楽しみな所…。
スポンサーリンク
「響BLOSSOM HARMONY2022」の味は?
2021サントリー公式より抜粋
- 花を想わせる華やかな香味とまろやかな味わい
- 爽やかさを擁した豊かな余韻が特長
- 桜樽フィニッシュ原酒の華やかさを表現
公式テイスティングからもやはり桜樽熟成に関連するコメントが目立ちます。
響が元来持つ、気品ある香りに甘やかな花の香りが乗っていると想像すると期待が寄せられます。
バランスは気になる所では有りますが…。
「響BLOSSOM HARMONY2022」定価や予約・購入方法は?
響ブロッサムハーモニー2022
- 発売日:2021年5月24日
- 定価(希望小売価格):11,000円
- 700ml
- 43度
3,000円の値上がり。
2022年4月に山崎や響にも適用されたサントリーのウイスキーの値上げにあわせられているようです。
一般への予約・購入方法は各百貨店などが行う予約抽選。
通販サイトでの予約や販売が始まったら下記リンクから反映
響BLOSSOM HARMONY
- 発売日:2021年5月25日
- 定価(希望小売価格):8,000円
- 700ml
- 43度
桜の季節が過ぎ去った後のように感じますが発売日は2021年5月。
価格的には現在流通する「響ブレンダーズチョイス」よりも少し抑えめ。
しかし最近、新発売の国産ウイスキーは発売後に定価で販売されることは少なく、価格高騰してしまうことが多くみられます。
一般への購入方法は抽選を含め現状発表されていません。
記事執筆時点では予約販売はまだ始まっていませんでした。
予約が始まったら下記リンクから反映
最近リリースされるサントリーの限定ウイスキーの価格高騰には驚くばかり…
原酒不足の中でのニューリリース。
定価で購入するのが難しく、予約ですら高騰しているウイスキーを見かける事が有ります。
街の酒屋さんやスーパーで響が気軽に入手出来ていた頃が懐かしく思われるほど…
ウイスキー愛好家としては吞みたい時にいつでも買えたあの時代を羨むばかりです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
良いウイスキーLIFEを
スポンサーリンク
「山崎リミテッドエディション2022」も限定販売