プレミアムハイボール缶の先駆者サントリーから数量限定で登場した碧ハイボール缶
『碧Ao〈海薫るハイボール〉缶』
世界5大ウイスキーをブレンドしたサントリーのプレミアムなウイスキーブランド「碧Ao」を、自宅やアウトドアでも手軽に楽しめる缶ハイボール。
甘く華やかな香りとまろやかな口当たり…
ほのかなスモーキーさ…
サントリー公式からのテイスティングコメントでは、このあたりが特長でウイスキー愛好家の間でも話題になっています。
本記事では、碧ハイボール缶のレビューと評価を実飲レポートで詳しく伝え、定価に見合うコスパかどうか徹底検証。
飲み方による味の違いの比較も行っていきます。
さらに、どこで買えるのか、コンビニや通販での販売情報もまとめていきます。
「碧ハイボール缶が買いかどうか?」判断してください。
サントリーワールドウイスキー 碧Ao〈海薫るハイボール〉缶とは?
項目 | 詳細 |
---|---|
商品名 | 碧Ao〈海薫るハイボール〉缶 |
容量 | 350ml |
アルコール度数 | 9% |
定価 | 350円 |
発売日 | 2025年8月5日(数量限定) |
原材料 | 世界5大ウイスキー産地の原酒(アイルランド、スコットランド、アメリカ、カナダ、日本) |
飲みやすさ | |
当ブログコスパ評価 | |
味わいを一言で | 甘く華やかでまろやかな口当たり、ほのかなスモーキーさ |
「碧Ao」は、サントリーが世界5大ウイスキー産地(アイルランド、スコットランド、アメリカ、カナダ、日本)の自社蒸溜所でつくられた原酒だけをブレンドした、ワールドブレンデッドウイスキーです。
それぞれの国の個性を活かしながら、甘く華やかな香り、まろやかで厚みのある味わい、そしてほのかに海を感じるスモーキーさが特徴。
碧Aoの味わいや詳細は以前レビューしました↓

碧は「世界を一杯に詰め込んだ」特別なウイスキー。
今回発売された碧ハイボール缶〈海薫るハイボール〉は、この碧Aoの魅力を手軽に、そして日常的に楽しむために誕生したもの。
350mlの缶で、アルコール度数はやや高めの9%。
数量限定のため、購入意思のある方は早めの入手がおすすめです。
「海薫る」テーマの意味と背景
碧Aoブランドのコンセプトは、「世界をつなぐ雄大で美しい海の色=碧(あお)」。
2024年からはこの世界観をさらに深く伝えるため「海薫るハイボール」をテーマに掲げています
「海薫る」という言葉には、海風を感じさせる爽やかさ、世界の海を旅して出会った多彩なウイスキーの香り、そして心地よい余韻を楽しむ時間…そんな情景が込められています。
缶パッケージにもブランドカラーの深いブルー“碧”色が使われ、氷を入れたハイボールのイラストが描かれており、手に取った瞬間から海の涼やかな風を連想させるデザイン。
【限定】碧ハイボール缶はどこで買える?販売店・入手方法
碧ハイボール缶は限定販売という特性もあり、売ってる場所には制限があります。
筆者も発売日に近所のスーパーを2件ほど訪れたのですが、四方に入荷はありませんでした。
コンビニでの販売状況(セブン・ローソン・ファミマ)
数量限定で発売された碧ハイボール缶〈海薫るハイボール〉は、まず大手コンビニチェーンでの入手が狙い目です。
筆者が購入できたのはセブンイレブンでした。
発売直後からセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートの各店舗で取り扱いが確認されています。
ただし、店舗によって入荷数や販売開始タイミングが異なるため、「近所のセブンにはあったけど、ローソンではまだ見かけない」というケースも珍しくありません。
特に人気エリアでは発売日当日に売り切れる場合もあるため、朝や昼の早い時間帯にチェックするのがおすすめです。
スーパー・ドラッグストアでの取り扱い
コンビニ以外では、イオン、イトーヨーカドー、ライフ、西友などの大型スーパーや、マツモトキヨシ、ウエルシアといったドラッグストアでも取り扱いがある場合があります。
スーパーは週末や特売日のタイミングで大量入荷することも多く、ケース買いできる可能性も。
ドラッグストアは穴場的存在で、意外と長く在庫が残っていることもあるのでチェックしてみましょう。
通販サイト(Amazon・楽天etc)で売ってる?
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの大手通販サイトでも販売されています。
通販ならまとめ買いが可能で、近所に取扱店舗がない場合でも確実に手に入ります。
ただし、数量限定商品のため、定価350円(税別)より高値で販売されることもある点には注意が必要。
購入前に送料込みの価格をチェックし、他店舗と比較してから注文することをおすすめします。
数量限定ウイスキーを確実に入手するコツ
- 発売直後にコンビニを巡回 – 特に朝や昼前が狙い目
- スーパーやドラッグストアの入荷日を店員に確認 – 意外と快く教えてくれます
- 通販サイトをお気に入り登録して価格推移をチェック – 値下がりタイミングで即購入
- SNSや公式サイトで販売情報を追う – ハッシュタグ「#碧ハイボール缶」で最新情報を検索
数量限定という特性上、「買おうかな…」と迷っているうちに完売する可能性が高いため、見つけたら即購入が鉄則です。
碧ハイボール缶の定価とスペック
- 内容量:350ml
- アルコール度数:9度
- 定価:350円(税別)
アルコール度数は9%とやや高めの設定。
缶ハイボール市場では、一般的なアルコール度数は7%前後が多いため、「しっかりウイスキー感を味わいたい」という愛好家には満足感のある仕上がり。
筆者は、ひと缶飲み終える頃には、ほろ酔い気分になりました。
数量限定という付加価値もあり、価格以上の特別感を感じます。
原材料と味わいのベース
使用されているウイスキーは、サントリーが世界5大ウイスキー産地(アイルランド、スコットランド、アメリカ、カナダ、日本)の蒸溜所で作った原酒のみを厳選してブレンド。
通常の缶ハイボールよりも、しっかりとしたウイスキーの個性が感じられるため、ロックやストレート好きにも満足度が高いハイボール缶です。
パッケージデザインの特徴
パッケージは、ブランド名「碧Ao」を象徴する深い碧色をベースカラーに採用。
氷を入れたグラスに注がれたハイボールのイラストが大きく描かれ、爽快感と飲みごたえを感じます。
また、ブランドロゴである「Ao」が中央に大きく配置、高級感と洗練された印象を演出。
『碧Ao〈海薫るハイボール〉缶』テイスティング・レビュー
碧Aoハイボール缶の評価は?
ハイボールに合うグラス(うすはり)に注ぎレビューしていきましょう。
カラーは淡く輝くイエローゴールド
香りは甘いバニラと穀物とほんのわずかなスモーク。
口に含むと、バーボンウイスキー系のバニラを伴う滑らかさとスコッチで感じられるフルーティな味わいが甘いニュアンスと共に口中に広がる。
筆者が想定していたより味わいに重厚感を感じ飲み応えがある。
サントリー公式のテイスティングにある”海を感じる”味わいは、わずかなピート共に中盤あたりで感じ取る事がができたが、それが主体とは感じない。
ボディはそれなりに厚く満足度が高い味わい。
氷が解けていくにつれ、スコッチウイスキーを連想するフレーバーが強くなるように感じる。
フィニッシュは、それほど長くはないが、ウッディでふくよかな甘みがゆったりと続いていき、あと惹く旨さ。
「Aoハイボール缶飲み方は?」グラス?缶のまま?氷は?
缶のまま飲むと味の印象が少々異なる。
グラスに注ぐと氷の作用もあり9度のアルコール感があまり気にならないのだが、缶のまま飲むと多少パワフルに感じる。
フルーティーな味わいからくる仄かな酸味のような心地よさが強調され、少々シャープな印象。
これも悪くない。
ワイングラスで氷を入れずに飲むと、こちらは3種の飲み方で最もアルコール感が感じられた。
少々ビターな印象が強くなるが、味わい深い。
バニラ香とモルティーな香りのバランスが良く、スパークリングワインを嗜むように楽しめた。
フルートグラスだと、アルコール感を拾いすぎるのでワイングラスがおすすめ。
筆者の結論は…
碧ハイボール缶は飲み方により、味わいの感じ方がかなり異なる。
個人的にはアタックが強く感じられる氷を入れない飲み方に面白さを感じました。
しかし、3種の飲み方それぞれに違った魅力があり、どれも試してみる価値アリだといえます。
碧ハイボール缶 どこで売ってる?飲み方比較&定価をコスパで評価 まとめ
サントリーから全国で数量限定発売された
『碧Ao〈海薫るハイボール〉缶』
在庫がなくなり次第終了のため、発売から数週間〜数か月ほどで店頭から消える可能性が高と思われます。
特にコンビニやスーパーでは入荷数が限られているため、見つけたら即購入が鉄則。
記事執筆時点では、定価での販売先が通販サイトを含めて多数確認できました。
通販サイト(Amazonや楽天)ではセット販売やまとめ買いが可能ですが、こちらも在庫切れのリスクがあるため早めのチェックがおすすめです。
『碧Ao〈海薫るハイボール〉缶』美味しく飲むためのコツ(冷やし方・グラス選び)
碧ハイボール缶の華やかな香りとスモーキーな余韻を最大限に楽しむためには、以下のポイントを押さえましょう。
- しっかり冷やす
冷蔵庫で4〜6℃位までしっかり冷やすのが理想。
氷を入れる場合は溶けにくい大きめのロックアイスを使うと、炭酸の爽快感が長持ちします。 - グラスを選ぶ
香りを楽しみたい場合は口が薄いハイボール専用グラスがおすすめ。
爽快感重視なら細身のタンブラーで炭酸をキープ。
ハイボール専用おすすめグラス↓
【ハイボール グラスおすすめ21選】薄い(うすはり)・高級・プレゼント・容量など分野別に紹介美味しいハイボール飲んでますか?ウイスキーのソーダ割り、いわゆるハイボールがブームになりウイスキー愛好家だけでなく家庭で楽しむお酒の種類の一つに。銘柄に拘って ハイボールに合うウイスキー を選んでもグラスをないがしろにしている方が多いのでは... - 開栓後はすぐに飲む
炭酸の気泡が立ち上る瞬間が最も香りが引き立ちます。
時間を置くと香りも気も抜けてしまうため、開けたらすぐに味わうのがベスト。
碧ハイボール缶は、自宅で手軽に“いつもよりワンランク上”のハイボールを楽しめる一本。
グラスや温度にこだわれば、その美味しさをさらに引き立てられます。
アルコール度数9%という飲みごたえのある設計に加え、フルーティで幅広い層に好まれる味わいが魅力。
定価は山崎ハイボール缶や白州ハイボール缶と比べても手頃で、コスパの良さも際立っています。
数量限定のため、時が経つほど入手困難になりますが、一度は味わっておきたい価値あるハイボール缶だと筆者は感じました。
見かけたら取りあえず手に取り、特別な一杯を楽しむのも一興…。
評価:コスパ良好
バーボンの力強い味わいを手軽に楽しめる「ワイルドターキー バーボンハイボール缶」
本格的味わいで飲み応えのあるハイボール缶
キャラメルやバニラの甘み…バーボンウイスキーが好みの方は1度試す価値アリ
味わいをレビューしました↓

シングルモルトの香り高さとキレを活かした「カバランクラシック シングルモルト」と炭酸のみで作ったハイボール缶。
フルーティで味わい深くハイボール缶とは思えぬクオリティーの高さ
碧ハイボール缶の海を感じるスモーキーな味わいはこの「アードモア レガシー」から
手頃な価格ながら、個性が光るコスパ抜群の一本
ハイボールでもストレートでも楽しめるウイスキー
最後まで読んで頂きありがとうございました。
良いウイスキーLIFEを
ハイボールに合うウイスキーをコスパでランキング↓

スモーキーなハイボール缶ならこれがおすすめ↓

ハイボールにおすすめの炭酸水厳選しました↓
