【響ブレンダーズチョイス 定価や味わいは?通販は?】料飲店限定の高級国産ウイスキーHIBIKI

定価  響 ブレンダーズチョイス 通販  予約  販売  価格 評価

響ブレンダーズチョイス

蒸留所・・・山崎蒸留所・白州蒸留所・サングレイン知多蒸溜所(サントリー)

熟成年数・・・平均酒齢15年程度

熟成樽・・・ワイン樽後熟原酒を一部使用

アルコール度数・・・43 %

サントリーウイスキー「響 ブレンダーズチョイス」

国産ウイスキーの休売終売のニュースが相次ぐ中、サントリーから高級ブレンデッドウイスキーの金字塔「響」の新銘柄「響ブレンダーズチョイス」が、飲食店などの業務店限定ウイスキーとして2018年に新発売されました。

響のラインナップは、休売中(ほぼ終売)の響17年を含めると現在5銘柄

  • 響 JAPANESE HARMONY
  • 響 BLENDER’S CHOICE
  • 響17年 (休売中)
  • 響21年
  • 響30年

ブレンデッドウイスキー「響」についてはコチラから

【サントリー 響17年】休売・終売の前にジャパニーズブレンデッドウイスキー最高峰を味わおう
蒸留所・・・山崎蒸留所・白州蒸留所・サングレイン知多蒸溜所(サントリー) 熟成年数・・・17年 熟成樽・・・ミズナラ樽も使用 ...

響ブレンダーズチョイスの定価は?発売日は?

  • 発売日:2018年9月4日
  • 定価:10,000円

「響 ブレンダーズチョイス」の発売日は2018年9月4日。

響17年、休売のニュースが届いてほどなくしての新発売

定価を17年と比較すると発売時点で2千円ほど安い設定。

山崎18年の定価 と比べると半値以下。

近年の国産ウイスキーの値上がりを考えると妥当以上のものを感じます

ブレンダーズチョイスは料飲店限定で、一般販売が無いのは残念ですが、味わいこそ違えど響17年の代替商品と捉えて差し支えないのでしょうか。

響ブレンダーズチョイスの定価が値上がり

2022年4月サントリーは、国産ウイスキーを始め大幅な値上げを行いました。

2018年の発売当初より、響ブレンダーズチョイスは定価に変化が無かったのですが、残念ながら今回は値上がりとなってしまいました。

「響ブレンダーズチョイス」値上げ後の定価:12,000円

定価の値上げ幅は2,000円。

残念ですが、致し方ない事でしょうか…。

ちなみに、山崎18年の定価 も大幅に値上がりしました。

定価の次に、使用原酒などのスペックを確認していきましょう。

赤ワイン樽熟成原酒も使用

熟成には多種多様な樽で熟成を深めた幅広い酒齢の原酒を使用。

特筆すべきは赤ワイン樽を使って後熟した原酒をブレンドしている所。

ベリー系の甘く華やかなフレーバーが期待されます。

使用原酒の酒齢の若さを補う措置だと考えられますが、これが味わいにプラスの作用をもたらしています。

 通販  予約  販売  価格 評価 定価 響ブレンダーズチョイス ラベル

響 ブレンダーズチョイス」に使用されているラベルは、ウイスキー原酒のイメージを表しているのか高級感漂う美しい葡萄色(えびいろ)

休売した響17年と同様に手漉きの越前和紙を使用、質感も定価以上のものを感じます。

華やかでご贈答にも重宝しそうなウイスキー。

響 ブレンダーズチョイスの熟成年数は?

熟成年数は 最近主流のノンエイジ。

しかし公表されている平均熟成年数はおよそ15年。

使用した原酒の最低酒齢は12年で、中には30年以上の原酒も使用されているということ。

大いに満足度が期待できる原酒構成。

「響ブレンダーズチョイス」は通販購入できる?

響ブレンダーズチョイスは、残念ながら公式販売は無く購入できません。

サントリーのオンラインショップでの販売もありません。

サントリーを含め、国産ウイスキー全体的な原酒不足のせいか飲食店などの業務店限定ウイスキーとしての発売。

しかし、リリース前から少数ですが予約販売を受け付けている酒販店も見受けられました。

現在は楽天やアマゾンなどネット通販で購入可能。

⇒ 現在入手可能な「サントリーウイスキー 響」

「響ブレンダーズチョイス」テイスティング・レビュー

響ブレンダーズチョイスの評価は?

実際にグラスに注ぎテイスティング&レビューしていきましょう

ブレンデッドウイスキーでは有りますが、ストレートでウイスキーを飲むためのテイスティンググラス を選択。

響ブレンダーズチョイス テイスティング レビュー 味 定価 評価 価格 販売

カラーは少しおもための琥珀色。

香りはすっきりとした甘みのある果実とかすかな樽材。

口に含むと、まず最初に穏やかで上品な味わいが印象深く訪れる。

舌触りはするりと滑らかで飲みやすい。

徐々に 少々ウッディーでスパイシーな味わいも感じられるが決して強くはなく穏やかで和の雰囲気を感じる。

ボディはミディアムからライト。 若干、若い原酒のアルコール感も感じ取れるが、 嫌悪感を持つ迄には至らない。

フィニッシュでは甘くフルーティーな味わいと、ビターでスパイシーな味わいが混ざり合い穏やかに消えていく。

「響ブレンダーズチョイス」おすすめの飲み方

加水すると飲みやすさがさらに増し、刺激の無いとろりとした甘みが舌を包む。

ロックにすると飲みやすさは変わらないのだが、フィニッシュのビターでドライな印象が強くなったようにも感じられた。

ハイボールにするとフローラルで爽やかな甘みと酸味の調和のとれた主張の感じられるハイボールに。

響ブレンダーズチョイスは、どの飲み方でも楽しめる万能なウイスキーに感じました。

「響ブレンダーズチョイス」の定価と味わい コストパフォーマンス&まとめ

数あるサントリーブレンデッドウイスキーの銘柄の中でフラグシップ的存でだった「響17年」

その休売とほぼ同時期に発売され、定価からみても後継モデルともいえる立ち位置の「響ブレンダーズチョイス

休売となり入手困難となってしまった響17年と比較するとその酒質のタイプは驚くほど違い、フレーバーの面では17年の方が圧倒的に力強く、惹きつけられる味わいはあったのかもしれません。

しかし国産ウイスキーの人気が高まり、ウイスキー原酒が底をついていく作今の状況の中、このブレンダーズチョイスの販売に至ったサントリーのブレンダーさんの手腕は 目を見張るものがあるように思えます。

基本的に一般販売が行われない業務店(料飲店)限定仕様なのは残念ですが、 定価を考えても十分に飲む意義のあるジャパニーズブレンデッドウィスキーであると感じました。

定価の設定が17年を下回っているのにも好感が持てます。

ウイスキー初心者の方や女性の方にも飲みやすい味わいでありながら、ウイスキー愛好家も楽しませてくれるバランスの良さはまさにブレンデッドウイスキーの境地。

一般販売はされないウイスキーのはずなのですが このご時世、ネット通販にて入手可能です。

品薄・終売なんて事になる前に早めに飲んでおいた方がよい国産ウイスキーではないでしょうか。

評価:コスパ優良 


高級ブレンデッドウイスキー響の中で、最も価格の安いのがこの「ジャパニーズハーモニー」

12年終売後に発売されたノンエイジ品

響を飲んだことがない方は取りあえずこちらから。


サントリーのブレンデッドウイスキーといえば響と双璧をなす「ローヤル」

こちらは販売価格も安くコスパも上々。


ワイン樽を使って仕込んだスコッチブレンデッドウイスキー「ジョニーウォーカー ワインカスクブレンド」

ワインのように、食事や特にデザートとのマリアージュを考えて作られたウイスキー

数量限定のため、試すならお早目に。


響で限定リリースされている「意匠ボトル」

日本の美しい風景がボトルに描かれ、ご贈答にも最適な一本。

ラベルの風景も数種類あり、飲んだ後も眺めているだけで満足。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

良いウイスキーLIFEを ウイスキー おすすめ 銘柄

長らく愛されたキリンの国産ブレンデッドウイスキー「富士山麓」もとうとう終売

【富士山麓 樽熟原酒50° 終売】ハイボールにも最適!パワフルな国産ブレンデッドウイスキー
富士山麓 樽熟原酒50度 蒸留所・・・キリンディスティラリー 富士御殿場蒸溜所 地域・・・静岡県御殿場市 ノンチルフィルタード...

国産ウイスキーに触れてみよう

【安いのに美味い!!国産ウイスキー15選】4,000円以下で終売してない!!今買えるジャパニーズウイスキー限定
近年、国産ウイスキーを始め、相次ぐ値上げ&終売でどこか高級酒に感じてしまうウイスイキー。 ウイスキー好きにとっては、まさに逆風とい...
マルス モルテージ 越百(コスモ)駒ヶ岳に最良の地を求めたジャパニーズウイスキー
マルス モルテージ 越百 モルトセレクション 蒸留所・・・信州マルス蒸留所(本坊酒造株式会社) 地域・・・長野県駒ヶ岳山麓 ...
山崎18年 定価で買える?値上げ品薄!!価格高騰!?一度は飲みたいサントリーウイスキー価格推移は?
一度は飲んでおきたいジャパニーズウイスキーの銘柄の1つ「山崎18年」 サントリーが生産するシングルモルトウイスキーの中でも人気が高...
ブログランキング
ランキングに参加しています
にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ

シェアして下さると更新の励みになります

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

更新情報をお知らせします