ウイスキーに少しずつ慣れてきた30代〜40代…。
「次は、ひと味違う個性を楽しみたい」と思ったことはありませんか?
そんな時に試して欲しいウイスキー
アラン ソーテルヌカスク
甘美な香りと奥深い味わいをまとったこの一本は、ただのワインカスク熟成とは一線を画す存在。
特にフランスの貴腐ワイン「ソーテルヌ」の樽で後熟されたことで、アランらしい果実感に華やかな甘さが重なり、驚くほどエレガントな余韻を生み出しています。
この記事で分かる事
- アランソーテルヌカスクの味や香りの特徴
- ソーテルヌワインとは何か?その熟成効果
- 味わいや飲み方・定価をコスパで評価
このウイスキーと出逢い筆者が感じたポイントを丁寧にレビューします。
記事を読み終えるころには、アランソーテルヌカスクの魅力に触れ「この1本、飲んでみたい」と感じるかもしれません。
それでは、アランソーテルヌカスクの世界に触れていきましょう。
スポンサーリンク
アランソーテルヌカスクとは?その魅力に迫る
銘柄 | アラン ソーテルヌカスク |
---|---|
蒸溜所 | ロックランザ蒸溜所(旧アラン蒸溜所) |
定価 | 8,600円 |
熟成年数 | ノンエイジ |
アルコール度数 | 50度 |
飲みやすさ | |
当ブログコスパ評価 | |
味わいを一言で | 蜜とフルーツの融合、これまでにない新たな出逢い |
※優美な甘みで大変飲みやすく、評価を星5としましたが、アルコール度数が強いので注意が必要です。
「アランソーテルヌカスク」は、アラン蒸溜所が造る個性豊かなシングルモルト「アランワインカスクシリーズ」のひとつ。
貴腐ワインの名品「ソーテルヌ」の樽で後熟させることで、甘美で芳醇な味わいが加わり、特別な余韻を楽しめます。
甘口ワイン樽フィニッシュならではのリッチな香りは、日常の一杯を格上げしてくれる存在。
初めて口する時にはウイスキー愛好家でも新たな驚きを感じる事でしょう。特別な人へのプレゼントにもぴったりな1本。
アラン蒸溜所の特徴とこだわり
スコットランドの西海岸、アイランズ地方に位置するアラン蒸溜所(Arran Distillery)は、1995年に創業した比較的新しい蒸溜所。
伝統的なスコッチウイスキーの製法を守りながらも、実験的なカスクフィニッシュやシングルカスクリリースなど、独自の挑戦を積極的に行っていることで知られています。
アラン蒸留所のウイスキーは、自然の恵みを大切にした製法が特徴。使用する水は島内の清らかな湧水を使用し、ノンチルフィルター(冷却ろ過なし)・ノンカラー(無着色)でボトリングされるため、原酒本来の風味をストレートに感じられる仕上がり。
アランのラインナップや蒸留所の詳細まとめ↓

その味わいは、しばしば「果実感が豊かで上品」と評され、バーボン樽やシェリー樽熟成に加えて、ワイン樽などの個性的なカスクでフィニッシュされたシリーズも人気を集めています。
アランソーテルヌカスクも、まさにその一つ。
フランス産の貴腐ワイン樽を使用した、華やかで芳醇な一本。
熟成:フィニッシュで使用「ソーテルヌカスク」
「ソーテルヌカスク」とは、フランス・ボルドー地方で生産されるソーテルヌ(Sauternes)ワインの熟成に使われた樽のことを指します。
このカスクを使用して、ウイスキーを後熟(フィニッシュ)させることで、通常の熟成では得られない濃密な甘みや香りの層をウイスキーに与えるのです。
アランソーテルヌカスクの熟成は、まずバーボン樽などオーク樽で熟成した原酒を、ソーテルヌワインの空き樽に移し、一定期間フィニッシュをかけています。
これにより、ウイスキーにはちみつ、アプリコット、白ブドウ、バニラのような甘く芳醇な香りが移り、まるでデザートのような余韻を生み出します。
しかしこのカスクフィニッシュ、良いことばかりではありません。この手法のデメリットを上げると、フィニッシュに使用された樽由来の甘さが勝ちすぎてしまいウイスキー原酒が持つ本来のバランスを失う可能性も…。
アランは絶妙なバランス感覚でそれを調整しています。
フルーティでありながらも、アランらしいナチュラルな酒質の美しさを損なうことなく、魅力を引き立てているように筆者は感じています。
次項ではこのウイスキーのテーマにされている「ソーテルヌワイン」に触れていきます。
ソーテルヌワインとは|ウイスキーに与える影響も解説
ウイスキーの仕上がりを大きく左右する“カスク(熟成樽)”
その中でも、上質な甘みと芳醇な香りを与えることで注目されているのがソーテルヌワイン樽です。
この貴腐ワイン由来の樽が、ウイスキーにどんな深みと余韻をもたらすのか?その魅力に迫ります。
貴腐ワイン・ソーテルヌとは?味や製法を紹介
ソーテルヌ(Sauternes)は、フランス南西部・ボルドー地区で生産される、世界的に有名な貴腐ワインです。
「貴腐」とは、特定のカビ(ボトリティス・シネレア菌)がブドウに付着することで果実が部分的に乾燥し、糖度が凝縮される現象を指します。
これにより、通常のワインとは一線を画す、極めて濃密で複雑な甘みを持ったワインが生まれます。
使用されるブドウは、セミヨン、ソーヴィニヨン・ブラン、ミュスカデルが中心。
熟成にはオーク樽が用いられ、凡そ2年程度寝かせることで、ハチミツやトロピカルフルーツ、バニラ、アーモンドなどの多層的な香りを持つ、まるで「飲む宝石」のようなワインに仕上がります。
このソーテルヌワインの空き樽は、その芳醇な香りや風味を残しており、そこにウイスキーを詰めることで独特な仕上がりの一本が誕生します。
ソーテルヌワインカスク熟成がもたらす香味の変化
ソーテルヌカスクでフィニッシュされたウイスキーには、以下のような香味の変化が見られます。
- 香り(ノーズ):熟した桃や洋梨、アプリコットなどのフルーティなアロマに、ハチミツやホワイトチョコレートのような甘い香りが重なります。
- 味わい(パレット):口に含むと、バニラ、トロピカルフルーツ、クリームブリュレのような甘みが広がり、ウイスキーのコクと滑らかに融合。
- 余韻(フィニッシュ):甘く優雅な余韻が長く続き、軽くスパイシーさを感じる後味がアクセントに。
これにより特に食後の1杯や、シェリー樽に代表されるような甘美な酒精強化ワインの香りを好むウイスキー愛好家にとって最高の一本となります。
アランソーテルヌカスクのアルコール度数や定価・販売価格は?
- 定価:8,600円
- アルコール度数:50%
- フィルタリング:ノンチルフィルター
- 熟成:バーボン樽で熟成後、ソーテルヌワイン樽で追加熟成
アラン蒸溜所の限定シリーズの中でも、ワイン樽の個性が色濃く出る「ソーテルヌカスクフィニッシュ」は、注目度の高い一本。
購入を検討する際に気になるのが、アルコール度数や定価。
そして実売の価格相場やスペックまでを詳しく解説していきます。
注目したいアルコール度数と基本スペック
アランソーテルヌカスクのアルコール度数は50%と、一般的なウイスキー(40〜43%)よりも高めのカスクストレングスに近い仕様。
ノンチルフィルター・無着色でボトリングされており、アランのナチュラルな造りへのこだわりがうかがえます。
そのため、飲み応えはしっかり。
ひと口で深みのある甘さと力強いボディが感じられ、ウイスキー上級者やストレートで嗜む方にも満足いく一本です。
定価と販売価格の目安|価格帯はどのくらい?
アランソーテルヌカスクの日本国内での定価は約8,600円(税抜き)
ただし、流通数が限られているため、販売状況や入荷タイミングによってはプレミア価格や終売となることも多々あります。
過去の販売実績では、9,000円台〜12,000円台で推移していることが多く、特にリリース直後や在庫が少ない時期には高騰する傾向があります。
記事執筆時点では、Amazonセールが行われており、9,200円(送料込み)で販売されていました。
※価格は日々変動しますので、購入時は最新情報をご確認ください。
アランソーテルヌカスク テイスティング・レビュー
アランソーテルヌカスクの評価は?
実際にテイスティンググラスに注ぎレビューしていきましょう。
カラーは鮮やかな アンバーゴールド
香りは 黄桃の飴にわずかな柑橘 とグレープ、デザートワインのような芳醇な甘い香りがクラスから立ち昇る。
スワリングすると、さらに奥行きが現れ、ドライフルーツやトフィーがじわりと主張してくる。
口に含むと、滑らかなハチミツと金柑の丸みを帯びた甘さが最初に顔を出し、心地よく続く。
そこに 程よい渋みの熟れたあんず、爽やかなレモンピールがフレーバーを重ねていく。
次に感じるのは、樽材からの程よいスパイスとアランモルトが本来持つモルティーなコク、これが絶妙なインパクトで訪れて心地よい。
ボディは、ミディアム位にかんじとれて繊細。
凝縮感のある甘みはあるものの、どこか可憐で軽やかな印象。
フィニッシュは、繊細で白ワインの蜜を思わせるフルーティーさ。
香りのレイヤーが多く非常にリッチでエレガント、黄桃・マスカット・バニラアイスそこにオークスパイスがほのかに溶け込み満足感を演出する。
加水すると、飲みやすさがさらに増す、滑らかな印象が際立ちスイーツ感をさらに強くする。
ロックにしても、フィニッシュでの多少のビター感は感じるもののとろみを感じる甘味は健在。
ハイボールにすると、フルーティーで果実を思わせる味わいが気泡とともに鼻腔に運ばれ甘やかで上質…その上キレも感じさせる異次元のハイボールに
Arran Sauternes Cask Finishおすすめの飲み方
アラン ソーテルヌカスク由来の”トロリ”としたスイーツを思わせる味わいを存分に楽しむにはストレートが最もおすすめなのは言うまでもない。
しかし、ハイボールにした時の他のハイボールとは一線を画す上質な甘みと”キレの良さ”
これは是非 体験してほしい
『アランソーテルヌカスク』定価をコスパで評価 まとめ
- ソーテルヌ地区の貴腐ワイン樽でフィニッシュ
- なめらかでスイーツを思わせる味わい
- 限定品だが定期的に発売
- アルコール度数が高めの50度
- ウイスキー愛好家にも初心者にも価値ある1本
ウイスキー愛好家から注目度の高いロックランザ蒸留所(旧アラン蒸留所)
オフィシャルラインナップ「ワインカスクシリーズ」の一角を担う
アランソーテルヌカスクフィニッシュは同蒸留所が生産する限定ウイスキー。
感想を端的に述べると、可憐に甘くデザートを思わせる魅力的な味わい。
ウイスキーを飲み慣れない初心者の方にも受け入れやすい味わいなのはもちろん、ウイスキー愛好家にとっても新鮮で高い満足度を得ることができる逸品。
アランのクリーミーで膨らみのある甘みと、ソーテルヌカスク由来のハチミツとフルーツを思わせる 甘さの調和が見事に取れている。
品薄なのは残念ではありますが、価格的にもバランスが良く、定価で見かけたら即買いしたくなるウイスキーでした。
評価:コスパ最高
シェリーカスク由来の干しブドウのような甘味…
飲みごたえあるカスクストレングス使用…
一度は飲んでおきたいコスパ優秀なアラン
アランシェリーカスクレビューしました↓

2年以上の長いフィニッシュ期間による円熟したデザート感
ソーテルヌカスク仕上げのウイスキーの代名詞的存在。
滑らかで上品な甘さと柑橘、スパイスの調和が美しい一本。
アイラモルトにソーテルヌカスクという異色の組み合わせのキルホーマン ソーテルヌカスク
ピートからのスモーキーフレーバーと甘さのコントラストが絶妙。
スモーキー×スウィートという他にはない個性を楽しめるウイスキー。
アラン蒸溜所が数量限定で特別な熟成樽やレシピを用いてリリースする最高峰のシリーズ「レアバッジ」
通常ラインナップとは異なり希少性が高く「特定のワイン樽」「特定のヴィンテージ」「シングルカスク」など、個性が特化した味わいを楽しめる。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
良いウイスキーLIFEを
スポンサーリンク
重厚な甘みと飲みごたえを求めるならこちらもおすすめ↓

ストレートで嗜むならグラスも大切
味わいに大きな変化が生まれます↓

甘美な味わいのアランソーテルヌカスク
極上のナッツチョコと最高のマリアージュ↓
