【アラン モルト・ウイスキー特徴や種類まとめ】ラグ蒸留所との違いは?限定品やおすすめの飲み方を紹介 | ウイスキー 最高の銘柄を探して。。。
当ブログはプロモーションを含みます

【アラン モルト・ウイスキー特徴や種類まとめ】ラグ蒸留所との違いは?限定品やおすすめの飲み方を紹介

アランモルト 種類 オススメ 飲み方

 

限定ボトルを含め幅広い種類のラインナップ、高い評価の味わいで名高い「アイル・オブ・アラン(ロックランザ)蒸留所」

上々な評判から話題に上ることも多く、新しい蒸留所としてのイメージもだんだん薄れ、もはや有名蒸留所の一角に名を連ねます。

2019年のリニューアル以降は、デザイン性の高いボトルデザインに変更され、ウイスキー愛好家だけでなく、幅広い方々から好まれる銘柄に。

アランモルト ウイスキー」蒸留所の特徴や種類おすすめ飲み方、新設されたラグ蒸留所との違いについても解説。

実際に筆者が飲んだ感想を始め、限定発売される秀逸なアランにも触れていこうと思います。

アイル・オブ・アラン(Lochranza Distillery)

アランモルトはスコットランド アラン島で生産され、スコッチシングルモルト蒸留所の地域分類ではアイランズに属しているウイスキー。

アイラ島の南東に位置し、ストーンサークルや遺跡が多く残る神秘的な島。

シングルモルト・ウイスキー「アラン蒸溜所(Arran Distillery)」の誕生

アラン ウイスキー, 種類,特徴,おすすめ,評価,価格,限定,シェリーカスク

アイル・オブ・アラン蒸留所がオープンしたのは現在のようなウイスキーブームが起こる前。

1995年、アラン島で160年ぶりにオープンしたシングルモルトウイスキーの蒸留所。

島の北岸ロックランザ村の外れに創業。

アイル・オブ・アラン蒸留所として誕生しましたが現在は「ロックランザ蒸留所」へ改名しています

創業者はシーバスブラザース社の代表取締役を勤めていたスコッチウイスキー業界の重鎮ハロルド・カリー氏。

自身の蒸留所を所有したいというかつてからの夢を実現させたもの。

アラン島では1836年にラッグ蒸留所が閉鎖
これにより島でのウイスキー生産は終了。
後にアラン蒸留所が稼働し、島で唯一のウイスキー生産を開始。

実にアラン島にウイスキー蒸留所が160年ぶりに復活した事になります。

当時は現在ほど新しい蒸留所がオープンするニュースが多くなく、結構な話題になりました。

シングルモルトウイスキーの生産が生業

スコットランドの数あるウイスキー蒸留所のほとんどはブレンデッドウイスキーへモルト原酒の供給を行っています。

独立資本のアラン蒸留所はブレンデッドウイスキー用の原酒供給がメインではなく、シングルモルトウイスキーの生産に重きを置いている数少ない蒸留所。

 

アラン蒸留所のポットスチル

アラン蒸留所は背が高くネックが細い形状のポットスチルを使用。

これはハロルド・カリー氏が設計したオリジナル。

蒸留所は独立資本で規模は小さく、初溜釜と再溜釜がそれぞれ1基ずつと最少クラスでスタート。

近年、 貯蔵庫の増設を図り、2016年には同型のポットスチルを4期に増やし生産量の拡大を果たしました。

アランモルト ウイスキーの特徴は樽熟成に

アラン ウイスキー,種類,特徴,おすすめ,評価,価格,限定,シェリー樽,飲み方

2007年ジェームズ・マクタガート氏がアラン蒸留所マスターディスティラーに就任。

この時に劇的な変化がアラン蒸留所に訪れます。

まず、ジェームズ・マクタガート氏が注目したのが熟成樽。

ロックランザ蒸留所は当時、経済的な面から熟成樽の品質が決して高いとは言えませんでした。

そこに着目し改善。

熟成を行っている途中の原酒すらクオリティーの低い樽は詰め替えるという徹底ぶり。

そこからは、熟成樽へのこだわりにより、特徴的で味わい深いウイスキー原酒が最大限に生かされます。

現在、アランが得ている高い評価の要因の一つではないでしょうか。

新蒸留所「ラグ蒸溜所」を建設 違いは?

ロックランザ蒸留所が新蒸留所ラグを開設

出典:アラン公式

2016年に20周年を迎え、一層精力的動きを見せるアラン。

2019年にアラン島の南岸に「ラグ蒸留所」を建設

ロックランザ蒸留所(旧アラン蒸留所)との違いは、ピーテッドモルトを使用したウイスキーの生産が主体の蒸留所という事。

これに伴い既存のアイル・オブ・アラン蒸留所を「ロックランザ蒸留所」へと改名。

アランが生産するピートを炊き込んだウイスキーと言えば「マクリムーア」

「ラグ」と「マクリムーア」の棲み分けは以下の通り。

フェノール値20ppmのマクリムーアは「ロックランザ蒸留所」で今までどおり生産され、ヘビーピーテッド(50ppm)ウイスキー原酒を「ラグ蒸留所」で生産。

ウイスキーラグのファーストボトリング

ラグ蒸溜所」新設から4年後の2023年、ウイスキー「ラグ」のファーストボトルがリリースされました。

その後程なくして、コアレンジと定められた「ラグ キルモリーエディション」がラインナップに登場。

実際に飲んだ感想は…
「澄み切っていて清廉なピートスモーク、アランとは違う…」

フェノール値50ppmという事である程度覚悟して頂いたのですが、強いスモーキフレーバーとは裏腹に飲みやすさすら感じる素晴らしい出来栄えでした。

 

 

アラン ウイスキーの種類

アランモルト ウイスキーはスタンダード・限定リリース含め、種類豊富にボトリング展開しています。

熟成年数や樽の種類による区分けのみならず、オリジナリティー溢れる種類の多さにも注目です。

アランモルトの定番リリース

スタンダードとしてランナップしているのが6種類

  • 「アランモルト」4種類
  • 「ロバートバーンズ」2種類

アラン バレルリザーヴ

熟成にファーストフィルのバーボンバレルを使用。

熟成年数表記は無くノンエイジ。

実際には7~8年間熟成の原酒を使用してボトリング。

価格もオフィシャルラインナップで最も安いエントリーモデル。

軽やかながらアランの特徴を十分に感じられる一本。

ハイボールで飲むのもオススメだがストレートでも楽しめる。

 

アランバレルリザーブの味わいやおすすめの飲み方は↓ ボトルに込められた意味も。

モルトウイスキー アラン バレルリザーブ 飲み方や味わいをレビュー!ハイボールが旨い!?
ウイスキー アラン バレルリザーブ蒸留所・・・アイルオブアラン蒸留所地域・・・アラン島 ロックランザ村熟成・・・7~8年熟成樽・・・ファーストフィル バーボンバレルアルコール度数・・・43%アラン バレルリザーブ Arran Barrel ...

 

アランモルト 10年

ファーストフィルのバーボンカスク原酒をメインとし、シェリーホグスヘッドでの熟成原酒をブレンド。

10年熟成。

アラン10年の味わい を一言でいうとアランらしさが堪能できる一本。

飲み方も万能でストレートはもちろん、ハイボールでも秀逸。

 

アランモルト10年をテイスティング・レビュー。
旧ボトルとの比較や味の違いも↓

『アラン10年 レビュー』旧ボトル比較やオススメの飲み方!清廉なモルトウイスキーの評価ArranMalt
ロックランザ蒸留所のフラグシップ的アイテム「アラン10年」高いボトルデザイン…印象深くも飲みやすい味わい…人気は留まるところを知らず品薄に…。今回の記事では、アランモルト10年を実際にテイスティングし、味わいや定価・おすすめの飲み方などをコ...

 

アラン シェリーカスク

ファーストフィルのシェリーホグスヘッドのみで熟成されたアラン

カスクストレングスでアルコール度数も高く、フレーバーもリッチ。

ノンエイジながら、シェリーカスクのウイスキーとしてコスパ的に見ても秀逸。

ハイプルーフながら、フルーティーな味わいで、飲み方はストレートやロック、加水で飲むのもおすすめなウイスキー。

定番商品ながら、コスパの良さから欠品していることも見受けられるので注意しておきたい。

 

 

アランシェリーカスクの定価や味わいをレビュー

アラン特有の原酒の香り立ちとシェリー樽の融合…
一度は飲んでおきたいウイスキー

品薄【アランシェリーカスク】定価や味は?カスクストレングスのウイスキーをレビュー&評価
ウイスキー愛好家からの高い人気で、コスパに優れるスコッチ シングルモルト・ウイスキー「アラン」今回の記事ではラインナップの中でも品薄になるほど高い評判を獲ているArran SherryCaskアランシェリーカスクウイスキーを実際にテイスティ...

 

↓シェリー樽のウイスキーがお好みの方はコチラもどうぞ

【シェリー樽とは?おすすめウイスキー40選】濃厚シェリーカスクを堪能スコッチシングルモルトetc
ウイスキー愛好家から初心者まで幅広く人気が高いシェリー樽熟成のウイスキー。ウイスキーにはさまざまなタイプの味わいや種類が存在します。その味わいを構成する要員の中で最も重要と言っても良いのが樽による熟成ではないでしょうか。樽の中で過ごす長い熟...

 

アラン クオーターカスク

7年間熟成されたアラン原酒をクオーターカスクで2年後熟

クオーターカスクとは通常の樽より小さく(125リットル)組みかえられた樽

カスクストレングスでのボトリング、クオーターカスクにより強く表現されたフレーバー、飲みごたえのある一本。

コスパも優秀。

 

 

アランクオーターカスク味わいや定価をコスパで評価しレビューしました。
パワフル!だがアランらしさも随所に…↓

レビュー【アランクオーターカスク 味に技アリ!定価をコスパで評価】おすすめの飲み方は?
香り高く華やかな味わいが特徴のアランモルトウイスキー。多くのオフィシャルボトルがラインナップされる中、熟成樽とアルコール度数によって差別化されたArran Quarter Caskアランクオーターカスク今回の記事では実際に試飲し、筆者自身が...

 

ロバート バーンズ ブレンデッドウイスキー

スコットランドの国民的詩人で、ウイスキーを心から愛したロバートバーンズの名を冠したウイスキー

日本では「蛍の光」で有名。

アランモルトをメイン原酒として構成。

軽やかで飲みやすく、ハイボールや水割りなど食中酒としてもオススメ。

 

 

ロバート バーンズ シングルモルト

原酒に使用されるのはアランモルト。

バーボンカスクを主軸に異なる様々な年数のモルト原酒をバッティング。

リーズナブルな価格が魅力。

 

 

アラン モルト・ウイスキー限定リリース

アラン ウイスキー,種類,特徴,おすすめ,評価,価格,限定,シェリー

定期的にリリースされているものから、一度だけのリリースのものまで限定ウイスキーが多いのもアランの魅力。

濃厚で個性的な味わいのものが多く、飲み方はストレートでじっくり堪能するがオススメ。

上記画像は「アラン スマグラーシリーズ」と呼ばれた限定品3部作。

本を繰り抜いてウイスキーを隠した密造時代をイメージした凝った造り。
味わい共に素晴らしい逸品。

 

⇒ 現在入手可能な「アラン・モルト」

 

アランモルト 18年

シェリーカスクとファーストフィルバーボンバレルで熟成を経た原酒をバッティング。

18年以上の期間熟成した原酒のみで構成。

フルーティーで濃縮されたアランウイスキー原酒のポテンシャルを堪能。

価格も18年の割には抑えられているのではないでしょうか。

 

 

アランモルト21年

オフィシャル最長熟なのがこの21年。

ファーストフィルとセカンドフィルのシェリーカスクのみで熟成されたアランモルト。

年間1度だけボトリングされる貴重な一本。

重厚で華やぐ果実の味わい
リッチでフルーティーに続く余韻…

多少価格は上がりますが、一度は飲んでおきたい1本。

 

アランモルト21年」レビューしました。

筆者が感じた味わいや おすすめの飲み方、定価をコスパで評価↓

【アランモルト21年 レビュー】定価や味は?シェリーが華やぐウイスキーをコスパで評価
ウイスキー愛好家から一度は飲んでおきたいと定評高いウイスキー『アラン21年』高級感のあるラベルとギフトボックス…優美に甘く重厚そうなその色合い…アランモルトがラインナップするウイスキーの中でもひときわ目を引く存在。今回の記事ではアランモルト...

 

マクリー・ムーア

フェノール値20ppmのピーテッド麦芽を使用して仕込んだアラン

マクリー・ムーアとはアラン島西海岸に広がるピート湿原。

限定ウイスキーですが、比較的入手しやすく価格も良心的。

上述してきたアランとはかなり印象も違います。

好みがわかれそうな一本。

 

マクリー・ムーアーはカスクストレングスもボトリングされています。

 

アラン アマローネカスク

イタリアの辛口赤ワイン「アマローネ」の空き樽で後熟したウイスキー。

アマローネはイタリアワイン最高峰の一つ
ブドウを手摘みで収穫し陰干し、糖度を上げて生産します。

長期熟成に優れているワインだけに、ウイスキーへ与える影響も大きく、飲みごたえ抜群。

 

アラン ソーテルヌカスク

アラン ソーテルヌカスク フィニッシュは、フランス ソーテルヌ地区の甘口貴腐ワインの空き樽で後熟したウイスキー。

世界3大貴腐ワインの一つとして名高いソーテルヌは、まさにデザートのようで気品漂う味わい。

アランのフルーティな味わいに蜂蜜のような甘みが融合…
女性にも愛飲されそうな一本。

アランソーテルヌカスク実際にレビューしました↓

甘美な余韻【アランソーテルヌカスクをコスパで評価】定価や味への影響も解説しレビュー
ウイスキーに少しずつ慣れてきた30代〜40代…。「次は、ひと味違う個性を楽しみたい」と思ったことはありませんか?そんな時に試して欲しいウイスキーArran Sauternes Cask Finishアラン ソーテルヌカスク甘美な香りと奥深い...

 

アラン ポートカスク

ポルトガルの酒精強化ワイン「ポートワイン」の空き樽で後熟したウイスキー。

ポートワイン樽から影響を受けた重厚な味わいが特徴

ノンチルフィルタード、50度でボトリング。

フルボディな味わいのウイスキーがお好みの方にオススメしたい一本。

 

 

アラン モルト・ウイスキー特徴や種類・ラグとの違いは? まとめ

Arran Malt Whisky

  • 飲みやすいが味わい深いウイスキー
  • 豊富なラインナップ
  • オフィシャルボトルはどれもコスパ良好
  • アランモルトならではの唯一無二な味わい
  • 新しく「ラグ蒸留所」を開設

蒸留所のオープンから20年が過ぎ、評価が日を追うごとに上がり存在感を増す「アランモルト・ウイスキー

スモーキーとはひと味違う特徴的な味わいと種類の多さで人気も高く、ウイスキー愛好家のみならず、注目している人も多いのではないでしょうか。

ラグ蒸留所」と名付けられた新しいピーテッドタイプのウイスキーの誕生で更なる躍進を見せています。

 

価格的に見ても、安いものから高額ウイスキーまで様々用意され、一貫してコスパの良さが感じられるのもアランの魅力の一つ。

ハイボールやロックなど気軽に飲む一杯にも…
今宵、最高至極の一杯にも…

豊富なラインナップから選べる楽しみ。

ウイスキー初心者にも好まれ、ウイスキー愛好家も舌鼓み
アランモルト」一度は飲んでおきたいウイスキーの一つではないでしょうか。

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

良いウイスキーLIFEを ウイスキーグラス

 

ウイスキー アラン をお好みの方は華やかに香り立つこちらもオススメ

【スプリングバンク・ロングロウ・ヘーゼルバーン まとめ】違いやウイスキーの種類と終売品を解説
スコットランド南西キャンベルタウンに位置する「スプリングバンク蒸留所」風光明媚でモルトの香水と称され、ウイスキー愛好家からの評価も高く人気の蒸留所。生産されるのは 3種類のウイスキー スプリングバンク ロングロウ ヘーゼルバーン種類ごとのウ...
タイトルとURLをコピーしました