http://www.ardbegjapan.com/ardbegday/より
今年もアードベッグファンが待ちに待った「アードベッグ・デー」2016が近づいてきました。
この時期に毎年、限定ボトルではありますが新しいウイスキーがアードベッグよりリリースされます。
そして今年は「アードベッグ ダーク・コーヴ Ardbeg DARK COVE」
ネーミング、トップ画像にも使わせて頂きましたが「アードベッグ・ナイト」と題した企画。
毎年のことながらセンスが良く、興味をひかれます。
まだ発表になって間もないようですが、いち早く「アードベッグ ダークコーヴ」を頂くにはこのイベントに参加するのが良いようです。
アードベッグ・ナイト
世界がアードベッグで乾杯するアードベッグ・デー。
今年はウイスキーの密造や密貿易が全盛だった頃のアイラ島の暗黒時代をテーマに 「アードベッグ・ナイト」として2日間限定で秘密の隠れ家がオープンいたします。
秘密の案内人だけが知っている会場の入り口。ぜひ探し当ててください。
当日発売開始となる限定商品 「アードベッグ ダーク・コーヴ」もいち早くお試し頂けるほか アードベッグを全く新しい飲み方で体験可能なサービス・ツール「アードベッグ・ハー」もお愉しみいただけます。
皆様のご来場をお待ちしております。
日程は2日間
5月27日(金)19:00~22:00
5月28日(土)16:00~22:00
会場
港区六本木7-8-6
※案内人にお声がけください。秘密の入り口へのヒントをお教えします。
何とも意味深で、秘密の隠れ家に入っていくようで冒険心をくすぐられます。
単純に新製品ウイスキーを頂くというより、イベントに参加するといった感じです。
参加費は無料ですが、「アードベッグ ダーク・コーヴ」は有料で提供されます。
ハーフショットで800円。
その他にも「アードベッグ TEN」などもいただける様です。
アードベッグ蒸留所についてはコチラから
アイドベッグ・デー
アイラ島では毎年5月最終週に、ウィスキーと音楽の祭典、「アイラ・ウィスキー・フェスティバル(Islay Festival/Feis Ile)」が開催されます。
期間中、日替わりで各蒸留所の「オープン・デー」が開催され、 熱心なモルトファンが、現地でしか購入できない限定商品を求めて蒸留所を訪れます。
「オープン・デー」の最終日を飾るのが、のアードベッグ。
この日を2012年より「アードベッグ・デー」と定め、アイラ島に集結するアードベッグ・ファンのみならず、世界中のアードベッグファンと一緒にお祝いする日としています。
過去のリリース
2012年 アードベッグ・デー
バーボン樽で熟成、リフィル・シェリーカスクで後熟
アルコール度数 56.7%
2013年 アードボッグ
バーボン・カスクで10年熟成させた原酒と、マンサニージャ・シェリーのカスクで10年熟成させた原酒をバッティング
アルコール度数 52.1%
2014年 アードベッグ オーリヴェルデ
ブラジルコーヒーのような独特の風味を生み出すために、
特別な加工を蓋に施したアメリカンホワイトオークの樽で熟成。
アルコール度数 49.9%
2015年 アードベッグ パーペチューム
様々な熟成年数のバーボン樽、シェリー樽を使用
アルコール度数 47.4%
アードベッグ ダークコーヴ
映画の予告の様な作りで面白いです。
更なる期待が高まります。
現在は「アードベッグ コミッティー」に向けてのみリリースされ、日本ではMHDからこのアードベッグ・ナイトでのお目見えとなります。販売もこの頃からの様です。
その内容はシェリー樽(ダークシェリー)を使用したウイスキーの様です。
アイラモルトウイスキーの中でもピートのしっかりと効いたアードベッグにシェリー樽の濃厚さ、とても楽しみです。
現在は、少量ですがコミッティー向けの限定ボトルが販売されています。
こちらも限定品、品薄ですが一般市場向けのボトルがリリースされました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
良いウイスキーLIFEを